犬を撫でるとコミュニケーションに!タイミングを見計らって
皆さんは愛犬とどのような方法でコミュニケーションを図っていますか。最も一般的な方法として、撫でるスキンシップ法が挙がると思います。
実際、犬を撫でてあげると気持ちよさそうな表情を見せたり、表情が和らいでコミュニケーションが取りやすくなったりします。飼い主からの愛情を伝える方法としても効果的でしょう。
しかし、撫でるタイミングはしっかり見計らう必要があります。タイミングを間違えると、ストレスを与えてしまったり、しつけ面に悪影響を及ぼす恐れがあるので気をつけましょう。
犬を『撫でるべきではない』タイミング5選
では、どのようなタイミングで犬を撫でるべきではないのでしょうか。ここでは犬を撫でるべきではないタイミングとその理由を解説します。
1.食事中
犬にとって食事は生きる上でとても重要な時間です。現代の犬にも野生の本能は受け継がれているため、食事中に撫でてしまうと「とられるかもしれない」と防衛本能が働き、ストレスになってしまいます。
食事中に警戒心が少しでも働いてしまうと、早食いにつながり、窒息や消化不良を招く恐れもあるでしょう。食事中は触れずに離れた場所から見守ってあげましょう。
2.眠っているとき
眠っているときも「可愛いから」と撫でたりせず、そっと静かに見守ってあげてください。眠っている間は、犬にとって最も無防備な状態なので、繊細で警戒心の強い犬たちは少し触れられただけで起きてしまいます。
すると、なかなか熟睡する時間が取れずに疲労やストレスが溜まってしまい、元気消失や免疫力低下、怒りやすくなるなどの影響が出る可能性もあるでしょう。
3.離れて休んでいるとき
飼い主や家族から離れて休んでいるとき、わざわざ近づいて撫でに行っていませんか。犬がわざわざ離れているということは、ひとりでのんびり静かに過ごしたいという意思表示です。
ゆったりと静かに休んでいるところに、飼い主がわざわざ近づいて触れてしまうとストレスになってしまうので、離れて休んでいるときは遠くから見守ってあげてください。愛犬の方から近づいてきたら温かく迎え入れてあげましょう。
4.興奮状態のとき
散歩中、他の犬と出会って威嚇しあったり、遊んでいる最中に興奮してしまうことはありませんか。このときにうっかり触れてしまうと、余計に興奮させてしまう恐れがあります。
また、興奮状態で正常な判断ができていないので、飼い主を飼い主として瞬時に認識できず、噛みついてしまうこともあるので注意してください。
興奮状態のときは、興奮の原因となったものから距離をとるなどして、気持ちを落ち着かせましょう。
日頃から「おすわり」などのコマンド指示に瞬時に反応できるようトレーニングしておくと、興奮状態でも落ち着きを取り戻しやすくなります。
5.叱っているとき
愛犬が悪いことをして叱っているとき、「ダメでしょう」と言いながらつい撫でてしまうことはありませんか。
叱っている最中に撫でたり笑顔を見せたりしてしまうと、叱られていることを実感させられず、間違いを繰り返してしまう原因になります。
また、犬によっては「撫でてもらえたから褒められている」と勘違いしてしまい、さらに行動がエスカレートする恐れもあるでしょう。
叱っているときは触れたり笑顔を見せたりせず、ピシッと「NO」を突きつけて正しい対応をとってください。
まとめ
犬とのコミュニケーションに撫でる行為は効果的です。しかし、今回紹介したタイミングで撫でてしまうと、ストレスを与えたり悪影響を及ぼしたりする恐れがあるので、必ずタイミングを見計らってスキンシップを取りましょう。