『愛されている犬』がする仕草や行動5つ どんなときに飼い主からの愛情を感じるの?

『愛されている犬』がする仕草や行動5つ どんなときに飼い主からの愛情を感じるの?

飼い主さんの愛を目一杯受けて育ったわんこにはどんな特徴があるのでしょう。わんこが飼い主さんからの愛情を感じるタイミングについても合わせてご紹介します。

お気に入り登録

️愛されているわんこがする仕草

女性にキスされている犬

アイコンタクトをとる

人間の目をじっと見つめてアイコンタクトを求めてくるのは、愛されているわんこがよくとる行動です。

わんこと飼い主さんが見つめ合うことでお互いに幸せホルモンが分泌されることは科学的にも実証されています。

これまで愛されてきたからこそ、相手の目を見つめることで愛を確かめたいと思っているのです。わんこが愛情を込めた目で見つめてきたら、笑顔で見つめ返してあげましょう。

あくびがうつる

あくびが「うつる」のは人間同士ではよくある現象です。

でも実はわんこにも人間のあくびがうつることがあるのを知っていますか?あくびがうつるという現象は、相手の「眠い」という気持ちに共感しているから起こるものです。

つまりわんこにあくびがうつるということは、わんこが飼い主さんの感情に共感を示しているということ。飼い主さんと共感できるほど絆が深く、愛されてきた証拠です。

お尻をくっつけてくる

人間社会の常識で考えると「お尻」は何かとネガティブなイメージを持たれることが多いです。そのため、わんこが自分にお尻を向けていたり、お尻をくっつけてきたりすると「なんだか失礼なやつだな」と感じてしまうかもしれません。

ですが、わんこにとってお尻というのは死角であり弱点に当たるため、お尻をくっつける、あるいはお尻を見せてくれるということ自体、わんこにとっては最大限の信頼の証です。わんこはお尻をくっつけることで愛を傾けてくれているのです。

横向きの姿勢やヘソ天で眠る

わんこの寝相にも、愛されているかどうかは表れます。

寝ているときというのは最も無防備な状態です。そのためわんこの眠りは基本的に浅く、寝ているときでも危険を察知したらすぐに逃げられるように備えています。

サッと立ち上がることのできる「フセ」の姿勢で寝ているのはその典型です。一方、何かあってもすぐに逃げの態勢に入れない寝相、すなわち脚を投げ出した横向きの姿勢やお腹を見せたヘソ天の姿勢は「警戒心ゼロ」の状態。

つまり愛を受けて育ったからこそ周りに善福の信頼を寄せているということなのです。

笑顔が多い

愛されているわんこがする仕草や行動、それはズバリ「笑顔」です。

愛されているからこそ溢れ出る幸せ、喜びの表情、それこそが笑顔です。

笑顔は人間にしかできない表情とも言われていますが、わんこと一緒に暮らしてきた私たちはわんこも間違いなく笑うということを体験的に知っています。笑顔が多いわんこはそれだけ愛を受けて育ってきたこと疑いありません。

️わんこが飼い主さんからの愛情を感じるとき

ハートのクッションと犬

では、わんこはどんなときに飼い主さんからの愛情を感じるのでしょうか。

それはやはりわんこと積極的に関わっているときです。遊んでいるときやスキンシップをとっているとき、また声をかけられているときなど、飼い主さんが他ならぬ「自分」に真っ直ぐ向き合ってくれていると感じたときに愛情を確信できるのです。

️まとめ

ハートのハンドサインと抱かれている犬

愛されているわんこは人間そのものを信頼しているので、甘えん坊で人懐こい傾向があります。

その結果、飼い主さん以外の周囲の人からも愛される存在になれるのです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。