犬が病院に行くことを察した時にみせる行動
動物病院に苦手意識を持っている犬は、病院に行くことを察知した瞬間に様々な反応を見せます。
そこで今回は、犬が行くことを察した時にみせる行動について解説します。
1.逃げる、隠れる
犬が動物病院に恐怖を感じているのは、そこに行くと痛い思いをしたり押さえつけられて怖い思いをしたりといった経験がある場合がほとんどです。
もちろんそれらは犬の健康管理や治療のために必要なことですが、犬にはそうされることの理由がわからないため、不安や恐怖を感じてしまうのも仕方のないことかもしれません。
動物病院に対してそのようなネガティブな感情を持っている犬は、連れて行かれることに気づくと「逃走」しようとします。
ソファやカーテンの影に隠れたり、別の部屋に逃げたり、車から降りようとしなかったり、別方向に走ったり…と、様々な形で何とか行かずに済むようにしようとするのです。
2.小刻みに震える
犬は恐怖を感じると、体を小刻みに震わせることがあります。
これは、人間でも同じかもしれませんが、意思を持って震えているのではなく、神経の興奮や緊張などによって起こる自然現象だとされています。
3.フリーズする
犬は不安や強い恐怖でどうしたらいいかわからなくなってしまったときなど、その場で固まって動かなくなることがあります。
多くの場合、緊張もしていて顔もこわばっていたり、目を見開いていたりするので、いつもとは違う表情をしているのですぐに様子がおかしいと気がつくでしょう。
さらに恐怖を感じると、「ハアハア」と呼吸が荒く速くなったり、よだれを垂らしたりすることもあります。
このようなときはかなりの緊張状態にあるので、強引な態度で接すると、さらに恐怖心を強めたり攻撃的な態度に転じたりするので細心の注意が必要です。
4.カーミングシグナルを見せる
動物病院に行くことに気がついた犬が、あくびをくりかえしたり体をしつこく掻いたり、体をぶるぶると振ったりといった仕草を見せたら、緊張していることが考えられます。
これらの行動はもちろん眠い、かゆいなどの理由でしていることもありますが、シーンにそぐわない状況で何度もくり返し行っている場合はストレスサインとしてあらわれている可能性があります。
その他にも、地面のにおいを嗅いでそわそわしていたり、同じ場所をウロウロ歩き回ったりしているときも不安や緊張を感じているのかもしれません。
愛犬の恐怖心を軽減するためにできること
動物病院を怖いと感じている犬は多く、注射や治療などをおこなうということを考えれば、それもある程度は仕方のないことだと思います。
しかし、動物病院に不安や恐怖を感じていると通うことが犬のストレスになるだけでなく、連れて行く飼い主さんの負担やストレスになることもめずらしくありません。
それが原因でできるだけ通院を避けるようになって、適切な健康管理や早期治療がおこなわれないこともあるので、動物病院にはスムーズに行けるようにしておく必要があります。
そのため、子犬の頃から動物病院に慣らして、必要以上に恐怖を感じないように教えてあげるようにしましょう。
実際に動物病院に入らないときでも、散歩で目の前まで行ってそこでおやつをあげて帰ってくると「ここに来るとうれしいことがある」と学習します。また、通院時に受付の方や獣医師、看護師などに協力してもらっておやつをあげてもらうのもおすすめです。
もちろん、健康診断や治療の妨げにならないことが前提ですが、動物病院を嫌いにならないためにトレーニングはおこなっておくと後々苦労せずに済むでしょう。
また、すでに愛犬が病院に恐怖を感じている場合は、飼い主さんが決して慌てたり怒ったりしないであげてください。怖がっているときに「何しているの!」「早くしなさい!」と叱られたり、飼い主さんがパニックになったりしていると、犬は余計に不安や恐怖を強めるので、落ち着いて接してください。
まとめ
犬の命や健康を守ってくれる動物病院ですが、そこに行くことを苦手に感じている犬は少なくありません。
しかし、動物病院に通うことに抵抗感があると、犬にとっても飼い主さんにとっても大きなストレスになりますし、健康管理をする上でも悪影響を及ぼすことがあります。
そのため、できるだけ病院に通うことに慣らしておくことが必要です。
愛犬の気持ちに寄り添いながら適切な接し方をしてあげられるように、日頃から仕草や行動をしっかりと観察するようにしてくださいね。