犬を『穏やかな性格』に育てる方法5選 しつけで重要なポイントや注意点まで解説

犬を『穏やかな性格』に育てる方法5選 しつけで重要なポイントや注意点まで解説

犬は遺伝的な要因と環境の中で形成される後天的な要因で性格が決まります。愛犬には穏やかで愛情深い犬に育ってほしいという飼い主さんが多いでしょう。今回は犬を『穏やかな性格』に育てる重要なポイントや注意点を解説します。

お気に入り登録

犬を『穏やかな性格』に育てる方法5選

女性の膝の上に顔を乗せる犬

愛犬に穏やかな性格に育ってもらうためには、育てる環境や飼い主の接し方、生活習慣などが重要なポイントです。ここでは犬を穏やかな性格に育てる方法を紹介します。

1.飼い主が常に落ち着いた態度で接する

愛犬に穏やかな性格になってもらいたい場合は、まず飼い主が常に落ち着いた柔らかい態度で接することが重要です。飼い主が穏やかに接することで、お手本を見せてあげましょう。

犬に安心感を与えるような態度や接し方を心がけると、犬は安心して快適な生活を送ることができます。この「ストレスが少なく安心できる生活」という状況が穏やかな性格を形成する上では非常に重要なポイントとなるのです。

2.安心できる環境で育てる

仰向けで舌を出して眠る犬

飼い主の接し方だけでなく、愛犬が何を恐れることなく安心して暮らせる生活環境を整えてあげることも大切です。

外の喧騒が聞こえないよう工夫したり、室温を適度に調節したり、休みやすいよう落ち着ける寝床環境を整えてあげるなど、犬が心地よいと思えるような生活環境を犬目線で整えてあげてください。

3.スキンシップなどたっぷり愛情を注ぐ

大好きな飼い主にスキンシップや遊びなど、たっぷり愛情を注がれている犬は、飼い主との信頼関係がしっかり築けているため、強い安心感から穏やかな性格に育つことが多いです。

忙しい合間もアイコンタクトを送って「ちょっと待ってね」「ちゃんと気にかけているよ」と合図を送るだけでも、犬は愛情を感じやすくなります。

4.飼い主以外の人とも積極的に交流する

女性2人と交流する犬

犬を穏やかな性格に育てるためには、警戒心を強く抱くような状況を取り除く、あるいは解消してあげることも重要なポイントです。

犬は飼い主や家族以外の人や犬に対して警戒心を強く抱くことがあります。しかし、子犬期から少しずつ無理なく他の人や犬と交流を増やしていくことで、「家族以外の人も怖くない」と学びます。

家族以外の人や犬が怖くない、一緒にいて楽しいと認識することで警戒心を抱いたり怯える機会も減り、穏やかな性格を育みやすくなるのです。

5.散歩や運動、遊びで適度にストレスを発散させる

穏やかな性格に育てるためには、ストレスは大敵です。飼い主がどんなに頑張っても多少のストレスは感じるものですが、散歩や運動、遊びを通して適度に体を動かすことで、ストレスを発散させてあげましょう。

注意!穏やかな性格から外れてしまう飼い主の関わり方とは

叱られる犬

犬が穏やかな性格ではなく、攻撃的で警戒心の強い性格になってしまう飼い主のNGな関わり方は、以下の通りです。

  • 大声で怒鳴ったり叱りつけたりする
  • ルールが一貫していない
  • ひとりで留守番する時間が極端に長い
  • 飼い主とのコミュニケーションが足りていない
  • 飼い主以外の人や犬との交流がほとんどない
  • 運動や遊びが不足している
  • 常に外からの音に警戒しなければいけない生活環境

このような飼い主の関わり方や育て方、生活環境では、犬の不安感やストレスが強まってしまい、その反動で攻撃的な性格になってしまう恐れがあります。

なるべくストレスのない安心できる生活を送らせてあげるように意識してください。

まとめ

笑顔で抱きしめられる犬

いかがでしたか。犬を穏やかな性格に育てたい場合は、飼い主が見本となり、穏やかな態度で接することが大事です。また、愛犬が不安やストレスを感じないように関わったり、生活環境を整えてあげることも重要なポイントですよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。