犬を「不安」にさせる飼い主の行動
犬はとてもコミュニケーション能力の高い動物なので、飼い主の言動によって不安になってしまうことがあります。
不安が強い場合は、ストレスが原因で体調を崩してしまうことも珍しくありません。
そこで今回は、犬を「不安」にさせる飼い主の行動について解説します。もしご自身の振る舞いで思い当たるものがある方は、すぐにでも改善するようにしましょう。
1.犬を無視する
犬は飼い主から無視をされると強い不安を感じてしまいます。
飼い主さんのなかには、「仕事が忙しくて犬にかまう余裕がない」という人や、冗談のつもりで無視をする人もいるかもしれません。
しかし、犬には飼い主側の事情はわかりませんし、冗談を理解することも難しいです。そのため、飼い主に無視をされると「嫌われてしまったのかも」と強い不安にかられてしまう可能性が高いです。
もちろん、無駄吠えなどに対する対策として「意味のある無視」をするのはOKです。しかし、その場合も犬が大人しくできたらしっかり褒めるなど、犬が不安にならないようメリハリのあるしつけを行うよう意識してください。
2.乱暴な態度をとる
犬に対して乱暴な態度をとるのは絶対にNGです。
叩く蹴るといった直接的な暴力はもちろん、物を投げる、暴言を吐く、他の家族に乱暴をするといった行為であっても犬は不安になってしまいます。
不安や恐怖を感じた犬は自分の身を守るために噛むようになったり、臆病な性格になることもありますので注意しましょう。
3.犬を置き去りにする
たとえ一時的であっても、飼い主に置き去りにされた犬は強い不安を感じます。
犬を店先に繋いだり車に置いて買い物に行く人もいますが、飼い主は「少しだけ」という気持ちだったとしても犬にそんなことは分かりません。いきなり飼い主に置いて行かれれば「捨てられてしまった」と思ってしまうのは当然のことです。
犬が不安になるだけでなく、車の中や店先に犬を置いて行くと熱中症や誘拐などが起きるリスクがとても高いため絶対にしないようにしましょう。
4.犬への態度をころころ変える
飼い主が気分で態度を変えるのも犬を不安にさせてしまいます。
機嫌が良いときは優しくニコニコと接するのに、機嫌が悪いときはイライラしながら接する…相手が人間なら「機嫌が悪いんだな」と思ってもらえるかもしれませんが、犬はそこまで理解することができません。
態度がころころ変わる飼い主に対して犬は不信感を抱き、懐かなくなってしまうでしょう。
5.犬が傷つく冗談を言う
飼い主が冗談で「嫌い」「あっち行って」などと犬が傷つくようなことを言うのもNGです。
犬は言葉を話すことはできませんが、なんとなく飼い主の言っていることは理解できますし、良くないことを言われていると雰囲気で察する子もいます。しかし、飼い主の言葉が冗談かそうでないか判断することはできません。
飼い主に傷つくことを言われると「冷たくされてしまった」と犬は不安な気持ちになってしまうため、悪い冗談は言わないようにしてください。
犬を安心させるためにできること
犬を安心させるためには常に愛情を持って接し、信頼関係を結ぶことを意識するようにしましょう。
信頼関係を築くため犬にはできるだけ落ち着いて接し、メリハリのあるしつけを行ってたくさんコミュニケーションを取るようにしてください。スキンシップをしながら「大好きだよ」「ずっと一緒だよ」と犬が安心する言葉をかけるのもオススメですよ。
信頼関係が生まれれば、犬は「ご主人は自分のことを愛してくれている」と自信を持つようになるはずです。ぜひやってみてください。
まとめ
犬に不安ではなく安心を与えるのは飼い主の務めです。愛犬の気持ちに寄り添った言動ができるように配慮して接していきましょう。
もし、今回解説したような、犬を「不安」にさせる飼い主の行動に思い当たるものがある方は、すぐに改めるようにしてくださいね。