鳴き声で心理がわかる!犬が『ク~ン』と鳴く心理4選
犬はボディランゲージや鳴き声で自分の意思を伝えます。では、犬が「ク〜ン」と鳴いている時、どのような心理状態なのでしょうか。
1.甘えたい、かまってほしい
犬が飼い主を見て「ク〜ン」と鳴いている時、多くの場合は飼い主に甘えたい、かまってほしいといった気持ちを訴えています。
犬は飼い主とのコミュニケーションを通じて愛情を実感します。そのため、1日飼い主とふれあったり遊んだりとコミュニケーションを取れていないと、寂しさや不安を感じる犬が多いのです。
2.寂しさを感じている
飼い主とスキンシップを取ったり遊んだりできない寂しさを感じている時に「ク〜ン」と悲しげな鳴き声を出してしまう犬は多くいます。
また、「これから飼い主が外出するから留守番しなければいけない」という状況に気づいた時も、これからしばらくの時間、寂しくなることを考えて「ク〜ン」とつい鳴き出してしまう犬も少なくありません。
3.おねだりしたいことがある
何度も「ク〜ン、ク〜ン」と鳴いて訴えている場合は、何かおねだりしたことや気づいてほしいことがあるケースが多いです。
例えば「お腹が空いたよ。ご飯をください」や「そろそろ散歩の時間じゃない?」といった意思表示も該当します。他にも「おやつが食べたい」「遊んでほしい」といった要望を伝えていることもありますが、あまりにもワガママがすぎると感じる場合は注意が必要です。
4.不安や恐怖を感じることがある
背中を丸めるように近づいてきて、「ク〜ン」と悲しげな鳴き声を出して擦り寄ってくるときは、愛犬にとって何かしら強い不安や恐怖を感じる出来事があったのかもしれません。
例えば、外で雷が鳴っていたり工事の音が聞こえてきたり、飼い主がこれから外出のために準備していることを察してしまったり……さまざまな状況で犬は強い不安や恐怖、ストレスを感じます。
表情がいつもより悲しげだったり、飼い主の後をピッタリついて回ったり、ブルブルと震える様子を見せたり隠れたりする場合は、強い不安や恐怖を感じている可能性が高いです。
犬が「ク〜ン」と鳴くときの適切な対応方法を紹介
犬が「ク〜ン」と悲しげに鳴いている時は、飼い主としてどのように対応するのが適切なのでしょうか。
鳴いている原因を突き止めて適切に対応
基本的には愛犬が鳴いている原因を突き止めて、それぞれに適した正しい対応を心がけてください。例えば、不安から鳴いている場合は、そばに寄り添ってあげたり、遊びを提案して気を紛らわせてあげると良いでしょう。
また、その日あまり一緒に遊んであげられていない状況であれば、「遊んでほしい」「かまって」とアピールしている可能性が高いです。愛犬と向き合う時間を作り、たっぷりコミュニケーションをとってあげてください。
「かまって」の頻度が高い場合はあえて放置が必要なときも
犬が「ク〜ン」と頻繁に鳴いて飼い主に「かまって」と甘えてくる場合、注意が必要なケースもあります。飼い主の姿が見えないと必要以上に鳴いたり問題行動を起こしたりするようならば、分離不安を発症している可能性が疑われます。
分離不安は、飼い主と犬の距離感が近すぎるが故に依存に陥っている状態です。
これでは精神が安定せず、「常にストレスを抱えている状態になりかねないので、毎回「かまって」に応じるのではなく、時には飼い主と愛犬がお互いひとり時間を過ごせるよう、「後でね」と声をかけて一定時間放置することも必要です。
まとめ
いかがでしたか。犬が「ク〜ン」と鳴く理由は、飼い主に甘えたい、かまってほしい、不安な気持ちが関係しているケースが多いです。ぜひ愛犬の気持ちを正しく察し、飼い主として適切な対応で気持ちを落ち着かせてあげましょう。