どんなアピールを?『甘えんぼうな犬』がする行動4選
甘えんぼうな性格の犬は、飼い主さんにかまってほしい、触れて安心したいなどの理由からアピールします。そんな『甘えんぼうな犬』がよくとる行動を見てみましょう。
1.飼い主のそばにいようと後をついてまわる
甘えんぼうな犬は「そろそろ飼い主さん、かまってくれるかな?」「甘えたいな」という素直な気持ちから、なるべく飼い主のそばにいようと後をついてまわることが多いです。
飼い主の手が空いたときにはチャンスを逃すまいと、よりわかりやすいアピールをしてくることもあるでしょう。飼い主が移動するたびに後ろをついてくるときは、甘えたいアピールだと察してあげてください。
2.吠えたり甘噛みしたりする
甘えんぼうな犬の中には、「飼い主さん、かまってよ!」「僕のことを見て!」とわかりやすくアピールするために吠えたり甘噛みをしたりする子もいます。
特に子犬は本能的な行動で飼い主の気を引こうとするため、吠えたり甘噛みをする機会が多いです。
しかし、子犬期に行動を正しておかなければ、成犬になってから問題行動につながるリスクが懸念されます。小さなうちから要求吠えや噛み癖は直しておきましょう。
3.頭を擦り付けてくる
甘えんぼうな犬は、自ら頭や体を擦り付けて「ここを撫でて〜」とアピールしてくることも多いです。実は、飼い主が気づいていないだけで、その前にアイコンタクトでアピールしたり、後をついて回ったりと別のアピールをしていることもあります。
頭をすりすりと自分から擦り付けることで「気づいてくれないなら、こっちから甘えにいってやる!」「これだけアピールすれば気づいてくれるでしょ?」という心理も働いているのでしょう。
4.前足でチョンチョンと突いてくる
甘えんぼうな犬は甘えたい時に隣にやってきて、チョンチョンと前足で突いて自分の存在をアピールすることもあります。「ねぇねぇ、かまって」「そろそろ僕と遊んで」というようにわかりやすく飼い主に訴えているのです。
また、甘えんぼうな犬が見せるアピールの中には、飼い主の顔周りや手をぺろぺろと舐める「甘えたい」アピールをしてくる犬も多くいます。
甘えではなく『依存』かも…違いや対処法は?
甘えんぼうな犬の中には、単なる甘えではなく、飼い主に依存してしまっているケースもあります。飼い主に依存しすぎると、飼い主の姿が少し見えないだけでも強いストレスを感じてしまうので注意が必要です。
『甘え』と『依存』の違いとは
甘えと依存の違いは、飼い主が対応できなかった時や飼い主不在時の様子に現れます。
単なる「甘えたい」という欲求をアピールしている場合は、飼い主が「ちょっと待っててね」と伝えて少し待ってもらっている間、大人しく待っていることができます。
しかし、飼い主に依存している場合は、少しでもかまってもらえないことに対して強いストレスを感じてしまうため、吠えたり噛んだり、時には物を壊すなどの問題行動を起こして飼い主の気を引こうとするのです。
また、依存している犬は飼い主の姿が見えないと、鳴いたり吠えたり、破壊行為やイタズラ、トイレ以外の場所で排泄してしまうなどの問題行動を繰り返すことも…。こうした問題行動で不安を紛らわすような様子が見られたら依存している可能性が高いです。
依存に陥っている愛犬への対応で意識すべきポイント
もしも愛犬が飼い主依存に陥っている場合、意識的に飼い主と愛犬との距離を見つめ直さなければなりません。
愛犬可愛さに常に在宅中は隣にいると、飼い主が隣にいることが当たり前となり、少しでも飼い主の姿が見えなくなると分離不安を起こしてしまいます。そのため、飼い主が在宅中でもケージやサークルに入ってもらい、お互いにひとりで過ごす時間を作るように意識してください。
また、「かまって」と問題行動でアピールするときは、かわいそうに思うかもしれませんが無視します。ここで反応してしまうと、問題行動でアピールすることを覚えてしまうからです。
こうして正しいしつけと正しい距離感を保ちつつ、メリハリをつけながら愛犬との時間を設けてたっぷり愛情を注ぐことで、正しい信頼関係を築くことにつながります。
まとめ
甘えんぼうな犬はさまざまなアピール方法で「かまって」と伝えてきます。しかし、毎回無理に飼い主が応えてしまうと、飼い主が応えてくれることが当たり前となり、依存が懸念されます。程よい距離感を保ちつつ、メリハリのある生活の中で愛情をたっぷり注いであげましょう。