愛犬の体臭が気になる…ニオイの原因になる3つの要因と対策法を解説

愛犬の体臭が気になる…ニオイの原因になる3つの要因と対策法を解説

『愛犬のニオイの原因になる要因』についてまとめました。体臭をシャンプーすることで解決しようとしていませんか。愛犬の嫌なニオイの原因になる要因と対策法を解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬のニオイの原因になる要因とは

臭そうに鼻をつまむカップルに挟まれた犬

基本的には、月1回程度のシャンプーで愛犬のニオイを防ぐことができるのですが、「なぜか臭ってしまう」「お風呂に入れたばかりなのに体臭がきつい」ということがあるのではないでしょうか。

「愛犬のニオイの根本的な原因を解決したい!」という場合には、その要因を知ることが大事です。犬の体臭の原因には、いくつかの要因が重なってしまっていることも考えられます。

1.汗のにおいは細菌が生み出す

愛犬のニオイの原因として、汗などを分解する細菌の出す物質の臭いです。

犬の皮膚にもエクリン汗腺とアポクリン汗腺が存在しますが、アポクリン汗腺から分泌される汗には脂肪分が多く含まれています。

汗や皮脂そのものに嫌なニオイはほぼありませんが、汗や皮脂、垢などを細菌が分解する際に嫌なニオイを発します。

ニオイ対策として、日頃からこまめにブラッシングをし、細菌の繁殖の原因となる抜け毛やフケが皮膚にたまらないようにしましょう。

全身のニオイを嗅いでみて、とくに臭ってしまいやすい部分にはドライシャンプーやシャンプーシートを使うなど、愛犬の清潔さを日ごろから保つようにすることで臭いにくくなるでしょう。

2.耳の内部の蒸れや細菌の繁殖

犬の耳の穴のアップ

愛犬のニオイの原因として、耳の内部の蒸れや細菌の繁殖が要因となることがあります。

とくに垂れ耳の犬は、耳の内部が蒸れやすく、細菌が繁殖しやすいです。長毛種であり、耳の穴の入り口を被毛が塞いでしまっている犬も注意が必要です。

梅雨の時期、湿度の高い季節は、蒸れや細菌の繁殖から外耳炎にもなりやすいです。これらが犬の体臭の原因になることがあります。

愛犬の耳の中のニオイを嗅いでみて、嫌なニオイはしませんか。赤茶色っぽい耳垢は出ていませんか。痒がっていませんか。これらに当てはまるときは、外耳炎の疑いがありますので、動物病院で診てもらいましょう。

ニオイ対策として、垂れ耳の犬は、こまめに耳をめくるなどし、通気性をよくし、可能であればイヤークリーナーで定期的にきれいにしてあげましょう。

長毛種であり、耳の穴の入り口を被毛が塞いでしまっている場合には、適切な長さにカットし、通気性をよくしてあげましょう。

3.排泄物が付着して乾いている

愛犬のニオイの原因として、排泄物が付着して乾いていることが要因となることがあります。

ニオイ対策として、排泄物の付着があるときは、すぐに優しく拭き取ってあげましょう。排泄の度にシャンプーをしたり、ぬるま湯で洗い流したりする必要はありません。ひどく汚れてしまったときのみにしましょう。

お留守番中の排泄物の付着は、すぐにお手入れしてあげることができず、乾いてしまいます。そのまま放置してしまっている場合もあるのではないでしょうか。

長毛種であると、うんちがカピカピに乾いてしまったときのお手入れって大変ですよね。ニオイ対策として、適切な長さに被毛をカットしてあげることで、排泄物が付着しにくくなります。

また、おしり周りのニオイが気になるときは、排泄物だけではなく、肛門嚢からの分泌物にも注目してみましょう。

自力で排泄できない犬には、定期的な肛門腺絞りの処置が必要です。飼い主が行ってあげられない場合には、トリマーや獣医師にお願いしましょう。

まとめ

ニオイが気になる犬を陽気にいれて抱える女性

愛犬のニオイの原因になる要因を3つ解説しました。

  • 汗のにおいは細菌が生み出す
  • 耳の内部の蒸れや細菌の繁殖
  • 排泄物が付着して乾いている

体臭が気になるからといって、過度にシャンプーをするのはよくありません。皮膚病の原因になることがあります。皮膚病を発症すると、体臭がよりきつくなってしまうことがあります。

愛犬の気になる嫌なニオイは、シャンプーで解決しようとするのではなく、こまめにブラッシングをしたり、適度な日向ぼっこをするなどし、日頃のケアでニオイ対策をしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。