なぜ?犬が飼い主を『無視する』5つの心理
いつもなら名前を呼ぶと振り返って反応してくれる愛犬。しかし、なぜか今日は無視される…。そんな犬が飼い主を『無視する』態度には、どのような心理が隠されているのでしょうか。
1.苦手なことをされる予感がしている
犬は飼い主の行動を観察し、日頃からルーティンを学習している傾向にあります。そのため、自分が苦手なことをさせられそう、嫌なことをされるかもと勘付くと無視することも。
- 病院へ行く
- 苦手なお世話(歯磨きやお風呂など)
このような苦手なことや嫌いなことをされそうだと勘づいてしまうと、気づかないフリをしてやり過ごそうとするのです。
2.悪いことをしたという自覚がある
イタズラなど何か悪さをしている場合、愛犬自身が「悪いことをしてしまった」という自覚があるケースも多いです。叱られるかもしれないという不安から、まるで子どものように無視してその場をやり過ごそうとする犬も。
また、飼い主の声のトーンや表情から「叱られる」と勘づき、気づかないフリをしていることもあるでしょう。
3.飼い主に対して不満を抱いている
「アピールしていたのにかまってくれなかった」「叱られた理由に納得いかない」など、飼い主に対して不満を抱いているときは、無視することで反抗の意思をアピールする犬もいます。
また、不満とは違いますが、休んでいる時や眠い時も「聞こえているけれど今は気づかないフリをしておこう」とあえて無視する犬もいます。
4.興奮状態で呼びかけに気づいていない
遊んでいる最中や散歩中など、何かに夢中になっている時や注意散漫になりやすい時は、興奮状態であることも多いです。
すると、普段はしっかり耳に届いている飼い主の声であっても耳に届かず、目の前のことに意識が一直線に向いていることも。飼い主が視界に入るなど存在をアピールすることで、意識が再び飼い主に向きやすくなります。
5.老化や病気などで聞こえていない、反応できない
「最近、声かけに気づかないことが増えてきたな」と感じる場合は、老化や何らかの疾患によって耳が遠くなっている可能性も考えられます。特に10歳を超えてくると、徐々に聴力が弱まる犬が増えるようです。
また、体調が悪い時は「聞こえているけれど振り返れない」と余裕のない様子を見せることも。その日、ぐったりしていたり食欲がないなど、他にも気になる症状がないか思い返してみましょう。
愛犬が無視してくる時の解決策は?
愛犬が声かけに無視するときは、その理由によって解決策が異なります。例えば、不満を訴えるために無視している場合は、無理に刺激を与えることはせず、気持ちが落ち着くまでそっと見守ってあげるべきでしょう。
また、悪いことをしたと怯えている様子であれば、必要最低限「ダメだよね」とはっきりと簡潔に伝え、必要以上に長々と説教しないよう注意してください。
苦手なお世話などに無視を貫いているときは、一度気持ちをリセットさせてから自然な流れで苦手なお世話に入る手段も効果的です。お利口に移行できたときはたくさん褒めてあげましょう。
最後に、その日あるいは慢性的に声かけに気づかないことがあるという場合は、一度かかりつけの動物病院に相談してみてください。何らかの疾患や老化によって聴力が低下している可能性が疑われます。
まとめ
いかがでしたか。犬が飼い主を無視する時は、さまざまな理由が考えられます。今回紹介した心理や理由を踏まえて、愛犬がどのような理由で無視しているのか考えてみましょう。また、それぞれの理由に適した解決策で対応してあげてください。