犬が『執着しすぎる』と起こる4つの問題とは?うまく感情をコントロールさせる方法まで

犬が『執着しすぎる』と起こる4つの問題とは?うまく感情をコントロールさせる方法まで

『犬が執着しすぎると起こる問題』についてまとめました。犬が執着心によって感情のコントロールを失うと、誤飲誤食をしたり、攻撃的になったりする恐れがあります。

お気に入り登録

犬が「執着しすぎる」と起こる問題

ガムを噛む白いチワワ

犬の執着による行動を「○○が好きだから…」と、簡単に片づけられてしまうことがあります。問題であるとは捉えられないのです。

もちろんとくに問題にならない執着もありますが、「執着しすぎる」と起きてしまう問題も。

そこで今回は、犬が「執着しすぎる」と起こる問題について解説します。愛犬にも同じような執着による行動が起きていないかどうか、チェックしてみてください。

1.常に食べ物を探して回る

犬が食べ物に執着しすぎると、常に食べ物を探して回るという問題が起こることがあります。

自宅であれば、片づけ・整理整頓・掃除を徹底し、おやつなどの食べ物は引き出しや戸棚にしまっておくなどの対策をすることが可能です。

しかし、外出時の場合、拾い食いや誤飲誤食に繋がる恐れがあります。道端に落ちている食べ物に限らず、虫の死骸や土や石を食べてしまうことがあるかもしれません。

また、むやみにリードを強く引っ張って阻止しようとしたり怒鳴ったりすると、犬の食べ物への執着心を逆に高めてしまうことがあります。

まずは草むらなど、何があるか分からない場所を避けてお散歩するなど、愛犬の執着心を刺激しないような対策を心掛けましょう。

2.おやつを放すことができず唸ったり攻撃したりする

犬が食べ物に執着しすぎると、おやつを放すことができず唸ったり攻撃したりすることがあります。

よくあるのが、ガムへの執着です。口にくわえたガムは絶対に放しません。取り上げようとすると、威嚇して唸り声を上げたり、手に咬みついたりすることがあります。

ガムは誤飲誤食による事故が起こりやすいおやつです。執着しすぎたり、放すことができなかったりするのであれば、与えない方がよいです。

3.おもちゃを放すことができず唸ったり攻撃したりする

犬が執着しすぎると、おもちゃを放すことができず、唸ったり攻撃したりすることがあります。

おもちゃは、ただ与えるだけではいけません。ただ一緒に遊ぶだけでもいけません。おもちゃで遊びながら「ちょうだい」「放せ」のしつけをするべきです。

ただ与えるだけでは、おもちゃへの執着心を生んでしまい、飼い主や他犬と一緒に楽しく遊ぶことができなくなってしまうかもしれません。

口にくわえていたものを放すことができれば、様々なトラブルや事故から愛犬の健康と命を守ることができます。

4.マウンティングをする

犬が執着しすぎると起こる問題には、マウンティングがあります。

クッションにマウンティングしたり、飼い主にマウンティングしたり、頻繁に起こるという特徴があります。

一時的に頻繁に起こるという場合では、ストレスが上昇している状態なのではないかと考えることができます。

うまく感情をコントロールさせる方法

歯を向けて唸る犬の顔のアップ

犬が感情のコントロールを失うときは、「不安」「恐怖」「ストレス」が関係しているのではないでしょうか。

しつこい行動をしたり、急に頑固になったり、ソワソワと落ち着きをなくすなどすることがあります。

犬に不安や恐怖やストレスを与えているものは何でしょうか。引っ越しをしたこと、家族が増えたこと、お留守番の時間が増えたこと、飼い主がストレスを抱えていることなど様々です。

うまく感情をコントロールさせるためには、不安や恐怖やストレスを取り除くことが大切です。まずは、その原因を探ることから始めてみましょう。

まとめ

芝の地面を嗅ぐ柴犬

犬が執着しすぎると起こる問題を4つ解説しました。

  • 常に食べ物を探して回る
  • おやつを放すことができず唸ったり攻撃したりする
  • おもちゃを放すことができず唸ったり攻撃したりする
  • マウンティングをする

食べ物や物に執着する傾向にありますが、何に対して執着するかは犬それぞれです。

「○○が大好きなんだね」と、愛犬の執着による行動を可愛く感じられることもあるかと思います。

しかし、今以上にその行動を加速させてしまわないことが大切なのではないでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。