犬が『要求』しているときにする4つのサイン 愛犬が何度もお願いをしてくるときの正しい対応とは?

犬が『要求』しているときにする4つのサイン 愛犬が何度もお願いをしてくるときの正しい対応とは?

この記事では、犬が「要求」をしているときにするサインをご紹介します。愛犬にしつこくお願いをされた時の対処法も解説しますので、参考にしてください。

お気に入り登録

犬が飼い主に「要求」しているときにするサイン

見上げるテリア犬

犬は飼い主に何かを「要求」する時にさまざまなサインを出します。飼い主がそのサインに気づかないでばかりいると、犬は気持ちを理解してくれないことに落胆し、飼い主を慕う気持ちを失ってしまうこともあるでしょう。

愛犬から信頼されるために、飼い主は犬の要求のサインを知って気持ちに寄り添ってあげなくてはいけません。

そこで今回は、犬が飼い主に「要求」しているときにするサインについて解説します。ぜひ参考になさってくださいね。

1.飼い主をジッと見つめる

犬は何か要求がある時、飼い主の目をジッと見つめることがあります。これは、人間とアイコンタクトでコミュニケーションを取ることができる犬ならではの行動だといえるでしょう。

なかには「ご主人を見つめていたらおやつが貰える」と、あざとい考えを持って見つめてくる犬もいるかもしれません。

2.前足でトントンしてくる

犬は要求を伝える時、前足で飼い主の体をトントンとしてくることがあります。

まるで人間のような仕草には、驚いて笑ってしまう飼い主さんもいるかもしれません。この行動をする時、犬は飼い主に「ねぇねぇ」と呼びかけ、おねだりをしていると考えられます。

3.吠える

犬は「散歩に行きたい」「ケージから出たい」と自分の要求を伝える時、「ワンワン!」と激しく吠えることがあります。

犬にとって吠えることは自然なことですが、鳴き声が近所迷惑になったり、うるさくて飼い主がストレスを感じてしまうことがあるため、要求吠えは問題行動として悩んでいる飼い主さんも多いです。

犬と人が快適に暮らしていくため、要求吠えは飼い主がうまくしつけて改善させる必要があります。

4.クンクン鳴く

犬は飼い主にして欲しいことがある時、吠えるのではなく子犬のように「クンクン」とか細い声で鳴くこともあります。

「クンクン」という鳴き声は、子犬が母犬に甘える時に出す声。大人になった犬も、飼い主さんに何かして欲しいことがあると、子犬のように鳴いて甘えることがあるのです。

愛犬が何度もお願いしてくるときの正しい対応

吠える犬を無視する飼い主

愛犬のおねだりは可愛いものですが、何度もしつこくお願いされると飼い主さんも困ってしまいますよね。おやつやご飯は何度もあげる訳にはいきませんし、一緒に遊ぶのにも限界があります。

愛犬の要求に応じられない時には、心を鬼にして「意味のある無視」をしましょう。

無視をしていれば犬もいずれは諦めます。少し可哀想な気もしますが、犬が落ち着いている時に飼い主のほうから構うようにすれば、犬のおねだりは落ち着くはずです。

悩んでいる飼い主さんが多い要求吠えも、犬が吠えるのをやめてから応えることで、改善されることでしょう。

また、要求がエスカレートしないように、普段から何か犬にお願いされたら「オスワリ」「フセ」などのコマンドに従わせてから応える癖をつけておくのもオススメです。

まとめ

口を開けたテリア

今回は、犬が飼い主に「要求」しているときにするサインについて解説しました。

犬の要求のサインを知れば、愛犬と今まで以上に円滑なコミュニケーションが取れるようになっていきます。犬も気持ちを理解してくれる飼い主さんに対して、信頼を寄せてくれるようになるはずです。

ただし、甘やかしすぎると犬がワガママになってしまう恐れがありますので注意してください。ダメなことは「ダメ!」とハッキリ伝え、無視もうまく取り入れつつ、メリハリのあるしつけをしていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。