犬が『触ってほしい』時にするサイン5選 愛犬を嬉しい気持ちにさせるコミュニケーション方法まで

犬が『触ってほしい』時にするサイン5選 愛犬を嬉しい気持ちにさせるコミュニケーション方法まで

犬にとってスキンシップは愛情を感じるコミュニケーションの1つです。そのため、犬は飼い主さんに触ってもらうことが大好き!そこで今回は、犬が「触ってほしい」とアピールしている時に見せるサインを紹介します。見逃さずに気づいてあげましょう。

お気に入り登録

気づいて!犬が『触ってほしい』時にするサイン5選

笑顔で見つめる犬

犬は飼い主さんに触れてもらうことが大好きな子が多くいます。愛犬からの「触ってほしいな」「撫でてほしいな」というサインに、早めに気づいて要望に応えてあげましょう。

1.目の前でじっと見つめる

犬が「触ってほしい」と訴えている時、目の前にやってきてじっと見上げるように見つめてくることがあります。

犬にとって親しい相手とのアイコンタクトには愛情表現の意味が含まれているため、「かまってほしいな」「撫でてほしいな」というアピールであることが多いです。

2.前足でチョンチョンと触れてくる

かまってほしいトイプードル

愛犬が前足でチョンチョンと軽く叩くように合図を送ってくることはありませんか。前足でチョンチョンと触れてくる行動も、「かまって」「撫でて」といったアピールです。

何度もアピールしているのに一向に気づいてくれない飼い主に対しては、前足で腕をグイグイと自分に引き寄せるような行動をとることもあるでしょう。

3.頭や体をスリスリと擦り付けてくる

犬が頭や体を自らスリスリと擦り付けてくる行動も、「この部分を撫でてくださいよ〜」というアピールの1つです。

「かまってほしい」「甘えたい」という欲求も含まれているので、手が空いているときはそのまま頭や体を撫でてあげたり、マッサージをしてあげましょう。

4.目の前で仰向けになる

仰向けに寝転がる犬

目の前でゴロンとお腹を見せるように仰向けになるときは、「お腹を撫でてください」というアピールです。わかりやすい行動なので、すぐに求められていることに気づく人が多いでしょう。

ただし、叱られている最中などにお腹を見せるときは、「降参です」「もう怒らないでください」という意思表示です。状況に応じて気持ちを見極めてあげてください。

5.顔や手を舐めてくる

顔や手を舐めてくる時も「かまってください」「その手で撫でてください」と伝えているサインです。飼い主に対する愛情表現や甘えたい時にも使われます。

他にもお腹が空いた時に、手や口周りを舐めることで空腹を訴える犬もいます。時間帯や状況、愛犬の様子から訴えたいことを察してあげてください。

愛犬が喜ぶコミュニケーション方法は?

撫でられて嬉しそうな犬

愛犬が「飼い主さんと一緒にいると楽しい」「安心する」と思うようなコミュニケーション方法の1つとして、スキンシップが挙げられます。

撫でることはもちろん、簡単なトレーニングを行わせて褒めてあげたり、時にはツボを刺激するようにマッサージするのも良いでしょう。

他にも犬を嬉しい気持ちにさせるコミュニケーション方法には、アイコンタクトを積極的にとったり、おもちゃで一緒に楽しんだりする方法があります。ぜひ日常の中でたくさんコミュニケーションを取りましょう。

まとめ

女性の腕に足を掛ける犬

いかがでしたか。犬が飼い主や仲の良い人に「触ってほしい」とサインを送っている時、今回紹介したような行動や仕草を見せることがあります。サインに早めに気づいて愛犬の「甘えたい」欲求を満たしてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。