『犬用グッズ』のNGな使用方法3つ 正しい使い方を把握して愛犬の安全を守りましょう

『犬用グッズ』のNGな使用方法3つ 正しい使い方を把握して愛犬の安全を守りましょう

『犬用グッズのNGな使用方法』についてまとめました。愛犬の快適と安全を守るための犬用グッズですが、間違った使い方をすると、健康と命を奪う恐れがあります。改めて安全な使用方法を考えてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

「犬用グッズ」を正しく使えていますか?

犬用グッズ、緑の背景

犬用グッズは、正しく使用しなければ、思わぬ事故や怪我が起こる可能性があります。

NGな使用方法だとは知らず、間違った使い方をしていることがあるかもしれません。今お使いの犬用グッズの正しい使用方法を改めて確認してみましょう。

犬用グッズのNGな使用方法を解説しますので、もしもこのような使い方をされている場合には、今すぐやめましょう。

「犬用グッズ」のNGな使用方法

ケージの中で見つめる犬

「犬用グッズ」と呼ばれるものには様々なものがあります。しかし、それらは全ての犬にピッタリなグッズばかりではありません。

愛犬の成長に合わせたり、ご家庭の環境に合わせて必要なものも変わってきます。

そこで今回は、「犬用グッズ」のNGな使用方法について確認します。気付かないうちに間違った使い方をしているかもしれません。

1.壊れたままクレートを使う

取っ手が外れやすかったり、扉が閉まりにくかったりなど、壊れたままクレートを使うことは、犬用グッズのNGな使用方法です。

以前、ガムテープで補強されたクレートに犬が入っているのを見かけて、唖然としてしまったことがありました。

取っ手が壊れていると、手元からクレートを落下させてしまうことがあります。犬にも大きな衝撃が加わります。大怪我を負ってしまうかもしれません。

扉が壊れていると、勝手に開いてしまい、犬が脱走してしまうことがあります。迷子や交通事故に遭ってしまうかもしれません。

2.ケージに閉じ込めて反省をさせる

犬がイタズラや粗相をしたとき、「そこに入ってなさい!」と、ケージに閉じ込めて反省をさせることは、犬用グッズのNGな使用方法です。

ケージは、犬にとって安心できる場所であるべきです。不安を感じたらケージに入って落ち着こう、恐怖を感じたらケージに入って安全を確かめよう、などと感じられる場所でなければなりません。

ケージは犬の反省部屋ではありません。閉じ込められて不安や恐怖を感じる場所になってしまってはならないのです。

3.使い古して壊れはじめたおもちゃで遊ばせる

プラスチック製など、ヒビの入ったおもちゃで遊ばせることは、犬用グッズのNGな使用方法です。

ヒビの入ったおもちゃは壊れやすく、割れた破片が犬の口の中を傷つけたり、破片を犬が飲み込んだりする恐れがあります。

犬が遊ぶ前に安全チェックを行い、ヒビの入ったおもちゃは処分しましょう。

同様に、ロープおもちゃは、ほつれやすいです。ほつれたままで遊ばせることは、犬用グッズのNGな使用方法です。ほつれた糸を犬が飲み込んでしまう恐れがあります。

ロープおもちゃにほつれがあるときは、ほつれた糸を切ってしまいましょう。犬が遊ぶ度にほつれてしまうときは買い替えどきです。

まとめ

壊れたおもちゃのそばで眠る大型犬

「犬用グッズ」のNGな使用方法を解説しました。

  • 壊れたままクレートを使う
  • ケージに閉じ込めて反省をさせる
  • 使い古して壊れはじめたおもちゃで遊ばせる

犬用グッズは、犬にも飼い主にも安全に作られていることが大前提です。しかし、間違った使い方をすると、犬の命を奪ったり、飼い主が大怪我を負ったりすることがあります。

犬用グッズは、流行っているから・可愛いから・オシャレだからという理由だけで選んでしまうと、思わぬタイミングで事故が起こってしまうことも。

なぜ愛犬に与える必要があるのか、なぜ使用する必要があるのかをきちんと考え、使用する目的・グッズの大きさや強度などを重視して選び、正しい使用方法で使うことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。