犬の毛を健康に保つために必要な『4つのこと』 お手入れを怠るとどうなる?方法は?

犬の毛を健康に保つために必要な『4つのこと』 お手入れを怠るとどうなる?方法は?

犬の被毛を美しく健康に保つために、飼い主さんができることはたくさんあります。一方、お手入れを怠ると様々なトラブルが起こる可能性があるので、ぜひ知っておいてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬の毛を健康に保つために必要なこと

ブラッシングされている白い犬

犬の被毛の健康は、飼い主さんのお手入れ次第で大きく変わります。

そこで今回は、飼い主さんに意識して欲しい、犬の毛を健康に保つために必要なことについて、詳しく説明します。愛犬の毛のお手入れ方法を今一度確認しておきましょう。

1.こまめにブラッシングをする

犬の毛の健康を保つために、簡単でありながら絶対にやらなければならないのが「ブラッシング」です。

犬の毛は全身を覆っているため、寝ているときに毛が絡まったり、関節部分の毛がもつれて毛玉になったりすることはめずらしくありません。そのため、毎日ブラッシングを行って毛の絡まりをほぐし、毛玉ができるのを防ぐことはとても大切です。

絡まった毛には汚れが溜まりやすく、さらに毛玉になると皮膚が引っ張られて炎症ができたり痛みが生じたりすることがあります。毛をブラシでとかしてほぐすことで、毛についた汚れなども落とせるので、散歩や食事が終わった1日の最後にブラッシングをすると効果的です。

2.栄養バランスの取れた食事をさせる

丈夫で艶やかな被毛を保つためには、栄養バランスに気を使うことも大切です。

犬の被毛には良質なたんぱく質と適度な脂質が必要で、それらを食事やサプリメントから摂取する必要があります。

脂質では特にエゴマ油や亜麻仁油などに含まれる「オメガ3」、ごま油やひまわり油に含まれる「オメガ6」等の不飽和脂肪酸を含む油脂が被毛の健康には有効、とされています。

もちろん、こればかりを摂取すればいいというわけではなく適切な量を摂取する必要があります。犬の毛がパサついたり毛量が減ったりしたときは、栄養バランスを見直してみることをおすすめします。

3.皮膚のマッサージをおこなう

皮膚のマッサージをすることも、健康的な被毛をつくるためにとても重要なことです。マッサージをすることで、皮膚の血流やリンパのめぐりを促進し、栄養を行きわたらせることができます。

指で優しくマッサージするのもいいですし、柔らかなゴムブラシなどを利用するのもいいでしょう。

ただし、あまり強くやりすぎてしまうと、皮膚や被毛を傷める可能性があるので注意してください。

4.被毛の種類に合わせた手入れをする

犬は、犬種や個体によって、それぞれ異なる毛質を持っています。その毛質に合わせたお手入れをすることも、愛犬の美しく健康的な被毛づくりに役立ちます。

非常に短く艶のあるスムースコートやショートコートは、毛の絡まりや毛玉ができにくい反面抜け毛が多いのが特徴です。古い毛はしっかりと取り除いて、皮膚の清潔を保ちましょう。

ロングコートは被毛が長い分、絡まりやすく毛玉になりやすいのが特徴です。毛玉ができることを防ぐために、こまめにブラッシングをして毛のもつれをほぐしてください。

また、放っておくとどんどん毛が伸びて毛玉になりやすいカールコートや、「プラッキング」というケアが必要なワイヤーコートの犬は、プロの手を借りながら上手にお手入れを続けていきましょう。

犬の被毛のお手入れ不足で起こること

体を掻いている犬

では、前述したようなお手入れを怠ると、犬の被毛はどうなってしまうのでしょうか。

毛玉ができる

犬の毛のお手入れをせずに放置すると、毛が絡まって毛玉ができてしまいます。特に下毛(アンダーコート)は細く柔らかいため、非常に絡まりやすいのが特徴です。

一度毛玉ができると、それをほぐすのはとても時間がかかり、バッサリ切り落とさなければならないこともあります。

また、周囲の毛を巻き込んでどんどん毛玉が大きくなっていくと、皮膚がその毛玉で引っ張られてしまうため、犬は強い痛みを感じやすくなります。

汚れが皮膚に溜まりやすくなる

お手入れをしないでいると被毛がボサボサになってしまいます。毛が絡んだりパサパサになったりすると、被毛にほこりや土などがつきやすく、毛の中にどんどん汚れが溜まっていってしまいます。

溜まった汚れや雑菌が原因で、皮膚の炎症が起きるなどトラブルが起こることもあります。

目や耳のトラブルが起こりやすくなる

犬種によっては、放っておくと毛がどんどん伸びていってしまう場合もあります。そのような犬の場合、顔まわりの毛が長すぎると、目の中に入って眼球が傷いたり耳の中に汚れや湿気がこもって外耳炎が起きたりします。

また、お尻まわりやお腹の毛が長すぎると排泄物がついてしまうことも多いので、部位ごとに適した長さに調整することも必要です。

まとめ

芝生に立つスピッツ

犬の被毛が丈夫であることは、見た目の美しさだけでなく、皮膚の健康を保つためにもとても大切なことです。

愛犬の被毛や皮膚を健康な状態で保つために、飼い主さんができることはたくさんあります。

今回のこちらの記事を参考に、ぜひご家庭でも愛犬の被毛のケアに取り組んでみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。