犬の正しい『叱り方』とは?間違った怒り方してない?意外と知らないしつけの仕方とは

犬の正しい『叱り方』とは?間違った怒り方してない?意外と知らないしつけの仕方とは

『犬の正しい叱り方』についてまとめました。怒鳴ったり、叩いたりしては絶対にいけません。叱り方に自信のない飼い主にもできる、しつけの仕方を解説します。

お気に入り登録

愛犬を正しく叱れていますか?

スリッパを運ぶ犬

犬を正しく叱るって、難しいですよね。あなたは愛犬を正しく叱れている自信がありますか?

私には正直ありません。正しく叱れているときもあれば、これで良かったのかな…と不安になるときもあります。

正しく叱れたときは、愛犬の反応がとてもよいと感じます。間違った叱り方をしてしまったときは、愛犬がしょんぼりしていたり、拗ねて落ち込んでいたり、ただ嫌な思いをさせただけなのではないかと感じることがあるのです。

正しい叱り方は、正しいしつけにも繋がります。犬と正しい叱り方としつけ方について、改めて一緒に考えてみませんか。

犬の正しい「叱り方」

首をかしげる黒い子犬

犬を正しく叱るためには、「叱る」と「怒る」の違いを知ることが第一歩です。

叱るということは、「悪い行動を教える」ということです。怒るということは、「犬に感情をぶつける」ということです。冷静でいられなくなったらアウト。

「これはダメなんだよ」「これは危ないんだよ」という気持ちを持てることが、叱るということです。

「何でこんなことしたの!?」「何で言うことが聞けないの!」という気持ちを持ってしまうことが、怒るということです。

叱ると怒るの違いが分かれば、あなたも愛犬を正しく叱ることができるようになるはずです。

1.興奮しているときは落ち着かせる

興奮しているときは落ち着かせることで、犬を正しく叱ることができます。

犬を興奮させたまま叱っても理解されないことがあります。興奮している犬に言葉をかけても聞き流されてしまうことがあります。

飼い主まで興奮してしまったり、「怒る」という気持ちに切り替わってしまったりすることがあります。

犬が興奮しているときは、叱るよりもまず、落ち着かせることを優先しましょう。

2.経験が必要だということを理解する

経験が必要だということを理解することで、犬を正しく叱ることができます。

たった一度叱られただけでは理解できないことがあります。(これくらい平気だもん!)と考えてしまう犬もいます。

初めての犬のしつけでは、「何でこんなことも分からないの?」という気持ちになってしまうことがあるかもしれません。

『経験を積みながら分かることもある』ということを理解してあげることができると、しつけもスムーズに進んでいくでしょう。

3.反応しない

犬を正しく叱るためには、「反応しない」ということが必要な場面もあります。

犬がイタズラや悪い行動をすることには、(飼い主に構ってほしい♪)という気持ちが込められていることがあり、わざといけないことをしているのです。

  • ソファーにおしっこをされた
  • ペットシーツを噛みちぎって遊んでいた
  • 手や腕をしつこく噛んでくる

このようなとき、つい声を荒げてしまいたくなるかもしれませんが、一切反応しなくて大丈夫です。イライラした気持ちはグッと堪えましょう。

粗相やイタズラは淡々と片づけをし、声をかけたり、目を合わせたりしないようにしましょう。しつこく甘噛みをされるときは、黙って部屋を出て行きましょう。

30分程度、犬を無視します。とても心が痛みますが、「悪いことをしても飼い主が構ってくれるわけではないんだ」ということを学習してもらうためなのです。

まとめ

犬の横に散らばる白い破片

犬の正しい「叱り方」について3つ解説しました。

  • 興奮しているときは落ち着かせる
  • 経験が必要だということを理解する
  • 反応しない

当たり前のことですが、体罰を与えることは間違った叱り方です。「そこで反省してなさい!」と、ケージに閉じ込めることも体罰のひとつです。ケージは反省部屋ではないのです。

考えれば考えるほど、犬を正しく叱るって、難しいことのように感じられるかもしれません。

正しく叱る自信がないときは、「反応しない」「無視をする」ということで構いません。「感情をぶつけてはいけない」ということだけ意識できれば十分なのではないでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。