犬のしつけを成功させる秘訣は「愛犬にとってのメリット」を提供すること
犬のしつけを成功させる秘訣はなんでしょう?
だめなことはだめとしっかり叱ることでしょうか?それともどんな状況でも「おりこうさんね」と褒めることでしょうか?
正解はどちらも不正解です。大切なのは、犬がある行動をした結果メリットが得られるよう、人間がサポートすることです。
これは学習の原理、行動分析学の話になります。
動物は、ある行動をした結果メリットが得られるとわかると、今後その行動を増やすように。
逆に行動の結果デメリットしか得られないとわかると、今後その行動は控えるようになります。
専門的には正の強化・弱化、負の強化・弱化といった現象の話にはなりますが、行動が増えたり減ったりする現象に、これらの名前がつけられている学問なのです。
つまり、決して心の持ちようなど精神的な話ではない、ということをぜひ知ってほしいと思います。
人間にとって褒めているかどうかは意味がない
これを心の持ち方の話なのだと認識してしまうと、「犬が悪いことをしてもよしよしと褒めれば問題がなくなるのか」という思考になってしまいます。
先述したように、これは行動分析学という学問であり科学です。
行動が増えたり減ったりする、つまり犬がしつけができた犬として振る舞えるようにするには、学習の原理を理解する必要があります。
先にお話したように、行動の結果メリットがあればその行動は増えます。逆にデメリットであればその行動は減ります。
ということは、仮におすわりをしてほしいのであれば、犬がおすわりをした瞬間にメリットを提供すればいいのです。
メリットとはシンプルに言うとご褒美のことです。よくフードやおやつなど、食べ物が使われますね。
ここで注意が必要なのが、『犬にとってのメリットを提示する』ということです。
よくありがちな「褒めているのに覚えてくれない」という問題の原因は、犬にとってのメリットが提示されていないことで起こっています。
人間が褒めていると思っていても、犬にとってメリットと感じていなければ、それは褒めていることにはなりません。
大事なのは人が褒めていると感じているかどうかではなく、犬にとってどうなのか?メリットとして機能しているか?です。
メリットとして機能していれば、少しずつ増えてほしい行動は増えていき、犬のしつけは成功です。
犬のしつけはプロに相談したほうが近道になる
学習の原理をなんとなく理解はできたものの、「言うは易しで現実はそんなうまくはいかない。」と思っている人もいるでしょう。
それは犬の行動を『きっかけ…反応…結果』で分析できていない、またはメリットを提供するタイミングがずれているなど、どこかで歯車が噛み合っていない可能性を指します。
また、メリットを提供するだけではなく、失敗しなくて済む環境を用意することも、大事な取り組みのひとつです。
これを自分ですべて考え試行錯誤できるならいいのですが、うまくいかないから困ってしまうのは当たり前です。
だからこそ、人と犬の生活をサポートするプロがいるのです。プロに頼るということは、暮らしで困ったことが増えたり悪化したりせず、よりよい生活と関係を築くための近道を得ることを意味します。
状況が悪化してからやっと検討の段階に入る人が多いですが、すでに悪化しているので改善のための時間も多くの時間を要します。
つまりそれだけの経済的な負担も増えるため、「犬のしつけにお金をかけるのはもったいない」と考えてしまうことこそ、多くの費用を要する結果を生むのです。
人と犬の双方が大変な思いをして苦しまないためにも、ぜひ早い段階でプロの相談し、適切な取り組みをするようにしましょう。
まとめ
犬のしつけを成功させる秘訣は、学習の原理を理解して、犬にとってのメリットを的確に提供することです。
行動の結果、メリットがあればその行動は増えます。おすわりをしたらおやつがもらえたという経験が、犬にとってメリットなら以後おすわりという行動が増えるということです。
人間にとってお行儀の良い立ち振舞をしていれば、しつけができた犬だと判断されます。
そして、その立ち振る舞いを増やしていきたいのであれば、立ち振舞に対してメリットを提供していけばよいのです。
決してネガティブな刺激を与えて、だめなものはだめだ!と脅す必要はありません。
「難しい」「うまくいかない」と感じる場合は、早急に犬と人の暮らしをサポートしてくれるプロに相談しましょう。