犬が飼い主を嫌いになる『NG行為』5選 嫌がられてしまう原因や関係を良好にするためにできること

犬が飼い主を嫌いになる『NG行為』5選 嫌がられてしまう原因や関係を良好にするためにできること

「犬はみんな飼い主のことが大好き!」と思いたいですが、飼い主がNG行為をすることによって、愛犬に嫌われてしまうことがあります。さて、あなたは愛犬に嫌われるNG行為をしていないでしょうか?この記事では、犬が飼い主を嫌いになるNG行為をご紹介します。併せて、愛犬との関係を良好にするためにできることについてもご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

お気に入り登録

犬が飼い主を嫌いになるNG行為は?

爪切りをされるコーギー

飼い主は皆、愛犬に自分のことを好きでいてほしいと思うでしょう。その思いとは裏腹に、愛犬に嫌われる行為をしてしまっていませんか?以下では、犬が飼い主を嫌いになるNG行為をご紹介します。

1.暴力を振るう

かつては犬のしつけに体罰が広く用いられていました。望ましくない行動をした際に叩いたり蹴ったりして、『体で覚えさせる』しつけが行われていたのです。

しかし現在では、体罰はしつけではなく暴力と見なされます。暴力は犬に肉体的な痛みだけではなく、深い恐怖や不安といった精神的な苦しみももたらします。

人間も犬も、心身に苦痛を与える相手を好きになったり、信頼したりすることはできません。飼い主であっても暴力を振るえば、愛犬から嫌われたり信頼を失ったりするのは当然です。

2.無理やりお手入れをする

シャンプーやブラッシング、爪切りなどのお手入れは、犬の清潔と健康を維持するために必要不可欠です。ところが、これらのお手入れを苦手とする犬は少なくありません。

愛犬がお手入れを嫌がる場合、飼い主は無理やりお手入れをしてしまいがちです。飼い主からすれば、愛犬のためを思っての行為なのですが、愛犬は「飼い主は無理やり嫌なことをしてくる」と感じます。

その結果、お手入れだけでなく飼い主のことまで嫌いになってしまう可能性があります。

3.しつこくする

愛犬のことが愛しいあまり、ずっと触れていたい、ずっとそばで見ていたいという気持ちになることがあるかもしれません。しかし、常に抱っこしたり撫でたり、スマホのカメラを向けたりするなど、愛犬にしつこくするのはNG行為です。

犬も疲れてひとりでゆっくり休みたいときがありますし、大切な食事や睡眠の邪魔はされたくありません。そのような愛犬の気持ちを無視してしつこくしていると、愛犬は飼い主に対して不快やストレスを感じ、やがて飼い主を嫌いになるかもしれません。

4.あまり構わない

愛犬にしつこくするのはNGですが、あまり構わないのも問題です。犬は、飼い主とのコミュニケーションを大切にする生き物です。そして毎日遊んでくれたり、スキンシップを取ってくれたりする飼い主を大好きになります。

反対に、あまり構ってくれない飼い主のことは好きになれません。家にいても愛犬そっちのけでスマホやテレビ、ゲームなどに夢中になってばかりだと、愛犬に嫌われてしまう可能性が高いです。

5.びっくりさせる

犬は優れた聴覚を持っています。そのため音に敏感で大きい音が苦手。急に大声を出されると、びっくりしてしまうことがあります。静かに犬の背後に忍び寄り、「ワッ!」と言って驚かせたりするのはもってのほかです。

また犬がぼんやりしているときや、眠っているときに急に体に触られるのも、びっくりしてしまうことが多いです。

飼い主に驚かすつもりはなくても、急に大声を出したり触ったりして愛犬をびっくりさせてばかりいると、警戒心を持たれ嫌われる原因になります。

愛犬との関係を良好にするためにできることは?

撫でられて気持ちよさそうな犬

犬は飼い主を嫌いになると、目を合わせない、呼ばれても無視をする、そばに近づかないといった仕草や行動を見せます。もし愛犬がこうした『嫌いサイン』を見せるようになった場合、飼い主はどうしたらよいのでしょうか?

ここでは、愛犬に嫌われてしまった飼い主が、愛犬との関係を良好にするためにできることをご紹介します。

1.間違った叱り方をしない

近年、犬のしつけは、ほめて正しい行動を教えていくのが主流になっていますが、いたずらをしたときなど叱らなくてはいけない場面もあります。その場面では、間違った叱り方をしないことが重要です。

間違った叱り方とは、体罰を与える、怒鳴る、無理やり仰向けにする、マズルを強くつかむ、時間が経ってから叱るなどです。こうした間違った叱り方は、犬に不快感や苦痛、ストレスを与えるため、間違った叱り方をしている限り愛犬との関係は悪化していきます。

犬を叱るときは、望ましくない行動をした直後に「ダメ」「イケナイ」「ノー」などと一言、低い声できっぱりと言いましょう。

2.お手入れは無理強いをしない

愛犬の清潔と健康を維持するためにはお手入れが必要ですが、嫌がる愛犬に無理やり行うのはよくありません。愛犬との関係を良好にするためにも、これ以上お手入れ嫌いにしないためにも、お手入れを無理強いするのはやめましょう。

苦手なお手入れは、おやつを使って少しずつ慣らしていき、嫌がる前にやめるようにします。耳掃除や爪切り、肛門腺絞りなど、動物病院やトリミングサロンでできるお手入れはプロにお任せするのもひとつの手です。

3.適度な距離感を保つ

愛犬とのコミュニケーションは不足しても過剰になっても、愛犬のストレスになったり飼い主との関係が悪化したりする可能性があります。

そのため、愛犬との関係を良好にするには放任しすぎや過度な干渉は避け、適度な距離感を保つことが重要です。1日の中で愛犬と一緒に過ごす時間も、愛犬がひとりで過ごす時間も作るようにしましょう。

4.『ゆっくり』『穏やかに』を心がける

犬は素早い動きや予測できない動き、そして大きい音が苦手です。そのため愛犬と接する際は、『ゆっくり』『穏やかに』を心がけましょう。愛犬の前ではできるだけゆっくり動くようにし、話しかけるときは落ち着いた穏やかなトーンにするのです。

愛犬に触るときもいきなり触るのではなく、名前を呼ぶなどしてこちらに意識を向けてから、ゆっくりと下から手を出して触るようにしましょう。

『ゆっくり』『穏やかに』接することで愛犬からの好感度が上がり、関係も良好になることが期待されます。

まとめ

見つめる犬

今は飼い主のことが大好きな愛犬も、以下のようなNG行為をすることによって、飼い主を嫌いになる可能性があるので注意が必要です。

  • 暴力を振るう
  • 無理やりお手入れをする
  • しつこくする
  • あまり構わない
  • びっくりさせる

もし愛犬に嫌われてしまった場合、関係を良好にするために飼い主にできることとして、以下のことが挙げられます。

  • 間違った叱り方をしない
  • お手入れは無理強いをしない
  • 適度な距離感を保つ
  • 『ゆっくり』『穏やかに』を心がける

愛犬に嫌われてしまうと飼い主は焦ってしまいますが、関係を良好にするのには時間がかかります。焦らずに、少しずつよい関係を築いていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。