愛犬を『甘えん坊』にする方法とは?人懐っこく育てるコツや注意すべきことまで解説

愛犬を『甘えん坊』にする方法とは?人懐っこく育てるコツや注意すべきことまで解説

甘えん坊のわんこはとっても可愛いですし、母性本能をくすぐられて何でもしてあげたくなってしまいますよね♡今回はわんこを人懐っこく育てるためのコツや注意点についてご紹介します。

お気に入り登録

️わんこを人懐っこく育てるコツ

抱っこされて嬉しそうな犬

1.子犬の頃に多くの人と関わる

わんこを人懐っこく育てるためには、「人間が怖い存在ではないこと」「人間と関わるのは楽しいこと」を教える必要があります。

そのために大切なのは、「社会化期」と呼ばれる子犬の時期に一緒に暮らしている家族以外の人間とより多く関わらせることです。

お散歩やお出かけで出会った人と触れ合うのも良いですが、外だと警戒してしまうこともあるので、可能であればいろいろな人に自宅を訪ねてもらい、わんこと遊んでもらいましょう。

その際におやつを与えてもらったりすると「人間=良い存在」という印象が付きやすくなります。

2.たくさんスキンシップをとる

人懐っこいわんこは誰にどこを触られても嫌がりませんよね。人とのスキンシップに寛容なわんこに育てるためには、幼い頃からたくさんスキンシップをとることが必要です。

「触られることが普通」な状態で育てれば、触られることへの抵抗感も薄くなります。人懐っこくなることももちろんですが、爪切りや歯みがきといったケアもやりやすくなるため一石二鳥です。

️甘えん坊も良し悪し?注意すべき点

いたずらしている犬

1.距離感を間違えると分離不安症に

近年ではわんこの室内飼いが一般的になり「犬も家族」という風潮が強まってきました。その結果、問題になっているのがわんこの「分離不安症」です。

飼い主さんとの距離が近すぎるあまりに、わんこが飼い主さんと離れていることに極度の不安やストレスを感じ、ひとりでのお留守番ができないような状態のことを言います。

具体的な症状としては無駄吠えや破壊行動、粗相などの問題行動を起こしたり、下痢・嘔吐をしてしまうなどが挙げられます。

2.甘えさせる≠甘やかす

わんこを甘えさせることと甘やかすことは違います。愛犬かわいさに適切なしつけを行わなかったり、わんこからの要求にハイハイと何でも応えていたりすると、わんこは甘えん坊の度を超えた「ワガママわんこ」になってしまいます。

人懐っこいわんこは誰からも愛されますが、ワガママでやりたい放題なわんこは周囲に迷惑をかけ嫌われます。

3.警戒心が希薄なことによるトラブル

上述した通り、人懐っこいわんこはそもそも人間への警戒心が希薄です。「人間は誰でも自分と遊んでくれる存在」と思い込んでいるため、わんこが苦手な人に対しても安易に近づいていこうとして思わぬトラブルに発展してしまいかねません。

また、あまり考えたくないことではありますが、世の中、良い人ばかりではありません。逆に人間側の悪意を感知できずに危害を加えられてしまうリスクもゼロではありません。愛犬が他人と関わるときには飼い主さんがしっかり目を光らせる必要があります。

️まとめ

ハートのメガネをする犬

いかがでしたでしょうか?注意点についてもご紹介しましたが、人間社会で暮らしていくにあたって、人懐っこいことはプラスに作用することが圧倒的です。

災害避難時などのいざというときでも、人懐っこく周囲に溶け込みやすいわんこであれば肩身の狭さの感じ方も違います。ぜひ愛犬を甘えん坊に育てて、周りからも可愛がられる「愛されわんこ」にしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。