1.目をそらす
愛犬をじっと見つめたり、抱き上げて顔を近づけたりすると、犬が顔を横に向けて目をそらすことはありませんか?
犬にとっても人間にとっても、大好きな人と目を合わせることは愛情表現のひとつではありますが、一方的で強引なアイコンタクトは適切なコミュニケーションとは言えないでしょう。
犬は嫌な思いをしたときなど、その相手から目をそらしたり目を合わせないように顔を背けたりします。
目を合わせないようにするということは、さりげなく「やめて」と伝えていることだと思ってください。そこで強引に目を合わせようとしたり、そのサインを無視したりすると、犬は「これでは伝わらないんだ」と思って他のサインを出すようになります。
威嚇や攻撃行動という形になって、愛犬との関係がこじれてしまわないように、さりげないサインのうちに犬の気持ちに気がついてあげましょう。
2.ストレスサインを見せる
嫌なことをされているときなどに、犬は“ストレスサイン”を見せることがあります。
具体的には、「あくびをする」「体を掻く・振る」「地面のにおいを嗅ぐ」「カーブを描いて歩く」などの行動や仕草が見られます。
これらは自然な行動としても見られますが、頻繁におこなっていたり、しつけ中や叱っているときなどっていたりする場合は、サインと考えた方がいいでしょう。
また、強いストレスを感じているときには「前足を舐め続ける」「しっぽを噛む」「同じ行動をくり返す」などの行動を見せることもあります。
これらの行動をくり返しおこなって体に傷ができたり生活に支障が出たりようなことがあれば、ストレスによる精神疾患を患っていることも考えられるので、すぐに適切な対応が必要となります。
3.その場から離れる、逃げる
犬は嫌なことがあって「やめてほしい」と思っていることがあるときは、その場から離れることがあります。
特にブラッシングや歯磨きなどボディケアが苦手な犬などは、そうしたタイミングで物理的に距離を取って避けようとします。
また、飼い主さんになでられているときなどでも、「そろそろおしまいにしてほしい」「他のことがしたいな」と思っているときに、そっといなくなることがあります。
このような場合は、追いかけるほど余計に逃げたり攻撃してきたりするので、一度時間を置いて対応することが大切です。
4.威嚇・攻撃行動をする
これまで紹介したようなさりげない「やめて」のサインに気がつかなかったり、気がついていても無視してしまったりすると、犬は仕方なく攻撃行動に移ることがあります。
最初は牙をむき出しにしたり「ウー」と小さく唸ったりしますが、それでもやめてもらえないと相手に飛びかかったり噛みついたりといった攻撃をおこなう場合があります。
こうした攻撃行動は、犬も望んでしていることではありませんし、飼い主さんとの関係性を悪くしてしまうことが考えられるので、できるだけ避けるべきことです。
まとめ
犬は人間と同じ言葉で「やめてほしい」と伝えることはできません。そのため、表情や仕草、行動でその気持ちを伝えようとしますが、しっかり観察していないと見逃してしまうこともあるでしょう。
犬は自分の意思や感情に気がついてくれる人のことを信頼します。愛犬とより深い絆で結ばれるためにも、日頃からよく観察して気持ちに寄り添った対応をしてあげてください。