犬がイタズラをしたときにやってはいけない「叱り方」
愛犬がイタズラをしたとき、どのような叱り方をしていますか。思い出してみてください。
正しい叱り方だと思って行動している方もいらっしゃるでしょう。無意識に行動している方もいらっしゃるでしょう。
やってはいけない叱り方をしてしまっている場合には、犬の正しい叱り方を学び直す必要があります。
1.お留守番中のイタズラを叱る
犬のお留守番中のイタズラを叱ることは、やってはいけない叱り方です。イタズラの「事後」を叱ってはいけないということです。
犬は事後を叱られても理解できません。何を叱られているのか、なぜ叱られなければならないのか、分からないのです。
イタズラの事後を叱る飼い主に対して、愛犬が不安や不信感を持ってしまうこともあるかもしれません。
犬に「いけないことだ」ということを理解してもらうためには、イタズラの「最中」または「直後」に叱るようにしましょう。直後よりは、最中の方が、より犬が理解しやすいでしょう。
2.怒鳴りつける
犬がイタズラをしたとき、怒鳴りつけることは、やってはいけない叱り方です。
イタズラの最中の犬を怒鳴りつけると、行為をやめます。ケージに戻ることもあります。反省の態度を見せることもあります。
しかし、どれもこれも怒鳴られたことに対して驚いたり、萎縮したり、不安や恐怖を感じているだけであることがほとんどです。そうである場合、また必ず同じイタズラをします。
イタズラをする度に怒鳴りつけていると、飼い主の姿を見るだけで犬が怯えるようになってしまうことがあります。飼い主が帰宅する音を聞くと、隠れるようになってしまうことがあります。
「叱る」と「怒る」の違いをよく理解する必要があるでしょう。
3.ケージの中に閉じ込める
犬がイタズラをしたとき、ケージの中に閉じ込めるのは、やってはいけない叱り方です。
「そこで反省していなさい!」と、イタズラをした愛犬をケージの中に閉じ込めたことはありませんか。静かに待つ犬もいますし、出たくて騒ぐ犬もいると思います。
愛犬にとってケージは、快適で安全に安心して過ごせる場所でなければなりません。
掃除機をかけるとき、来客があるとき、就寝するとき、お留守番させるときなど、ケージの扉を閉めてもよい場面はあると思いますが、絶対にイタズラの反省部屋にはしないようにしましょう。
4.マズルを強く掴む
犬がイタズラをしたとき、マズルを強く掴むことは、やってはいけない叱り方です。
「母犬が子犬を叱るときマズルを噛むことがある」などという話から、犬がイタズラしたときはマズルを強く掴んで叱ると良い、と言われていた時期も。
しかしこれは、実際には間違いです。母犬が子犬を叱るときにマズルを噛むことがあったとしても、同じことを人間である飼い主がやってはいけません。
人間が犬のマズルを掴む必要があるとすれば、歯磨きをするとき、口の中の健康状態をチェックするとき、口の中の治療をするときなどです。
マズルを強く掴むことでイタズラを叱っていると、犬のマズルを掴む必要が本当にあるとき、不安や恐怖心から暴れて嫌がるようになってしまうかもしれません。
まとめ
犬がイタズラをしたときにやってはいけない叱り方を4つ解説しました。
- お留守番中のイタズラを叱る
- 怒鳴りつける
- ケージの中に閉じ込める
- マズルを強く掴む
愛犬がとんでもないイタズラをしたとき、思わず大きな声が出てしまいそうになりますよね。もう出てしまっているかもしれません。怒鳴るのは絶対にやってはいけない叱り方です。
何がいけないのか、なぜいけないのか、愛犬が理解できる叱り方をするようにしましょう。
犬は一度では理解できない場合もよくあるので、根気強く「いけないことだよ」と教えてあげてくださいね。