いつか必ず訪れる愛犬との別れ
あなたは「愛犬の死」について考えたことはありますか?
「そんな悲しいこと考えたくない」と思うかもしれませんが、犬は人間よりも寿命がかなり短い動物。ほとんどの犬は飼い主よりも先に天国へ行ってしまいます。
高齢の犬であれば「そろそろお迎えが来るかもしれない」と気持ちの準備をすることもできますが、なかには若くして突然亡くなる犬もいるのが現実です。
悲観する必要はありませんが、「いつか必ず別れはくる」ということは常に頭の片隅に置いておくようにしましょう。
愛犬が亡くなるとき、後悔がないようにすべき4つのこと
ここからは、愛犬が亡くなるときに後悔がないように日頃から飼い主がすべきことをご紹介します。
1.たくさん話しかける、撫でる
愛犬には日頃からたくさん話しかけ、スキンシップもたくさん取るようにしましょう。愛犬が亡くなってから、「普段から感謝や愛を伝えておけば良かった」「もっと撫でてあげたかった」と後悔する飼い主さんは少なくありません。
犬は人間の言葉をある程度は理解するといわれていますので、「大好きだよ」「いつもありがとう」と声に出して気持ちを伝えていれば気持ちは必ず伝わります。
2.家族で「愛犬が亡くなるときのこと」を話し合っておく
縁起でもないと思うかもしれませんが、愛犬が元気なうちから、家族で「愛犬が亡くなるときのこと」を話し合っておくことはとても大切です。
- 終末期に治療はどこまで行うのか
- どのように弔うのか
- お墓はどうするか
- 遺品はどうするのか
これらを家族で話し合っていないと、いざ愛犬が亡くなったときに家族間で意見が対立してしまうことがあります。
自分のことで家族が喧嘩してしまうのは愛犬も望んでいないはずです。家族でお互いに考え方を尊重し、歩み寄って後悔しない弔い方ができるよう準備しておきましょう。
3.美味しい物を食べさせる
犬には元気なうちに美味しいものを食べさせてあげましょう。
「健康のためにドッグフードしか与えない」という飼い主さんもいるかもしれませんが、愛犬が亡くなった後に「もっと色んな美味しいものを食べさせてあげれば良かった」と後悔する飼い主さんは多いといわれています。
もちろん、人間用に味付けがされた食べ物や犬に有害な食べ物は与えてはいけませんし、ご馳走ばかり食べさせて愛犬が肥満になるようではいけませんが、フードのトッピングやご褒美、誕生日のスペシャルメニューなどとして美味しい物を食べさせてあげると犬も喜びます。
犬は死期が近づくと食べ物を受けつけなくなってしまいますので、元気で食欲があるうちに美味しいものを食べさせてあげると良いでしょう。
4.愛犬の写真や動画を撮っておく
愛犬の写真や動画は日頃から積極的に撮っておきましょう。
多くの飼い主さんは「写真フォルダが愛犬だらけ!」という方が多いと思いますが、お出かけの時にしか写真を撮らない方などは、家にいるときや近所を散歩しているときなど普段の愛犬の姿を残しておくことをオススメします。
また、愛犬単体の写真だけでなく、家族と一緒に写っている写真も撮っておくのも忘れずに。
亡くなった愛犬の写真を飾りたいのに、「良い写真がぜんぜん無い…」ということにならないようにしましょう。
まとめ
愛犬が亡くなるときに全く後悔がないようにするのは難しいかもしれません。
しかし、日頃から愛犬と過ごせる毎日に感謝し、愛犬の幸せを願って行動していれば「幸せな一生を送らせてあげられた」と愛犬を見送ることができるでしょう。
飼い主のみなさんは、「犬の寿命は短い」ということをよく理解し、愛犬と過ごす1日1日を大切にするようにしてくださいね。