『ペットロスになりやすい人』の共通点5選 性格や特徴とは?悲しみを乗り越えるヒントも

『ペットロスになりやすい人』の共通点5選 性格や特徴とは?悲しみを乗り越えるヒントも

近年『ペットロス』について注目が集まっています。ペットを亡くした悲しみは飼い主に大きなショックをもたらすため、多くの人が経験することになるでしょう。この記事では、ペットロスになりやすい人の共通点や乗り越えるヒントを紹介します。

お気に入り登録

『ペットロスになりやすい人』の共通点5選

首輪を持つ手

最近、ペットを亡くした人がペットロスに陥る事例が注目されています。全ての飼い主がペットに多くの愛情を注いでいるため、ペットロスに陥ること自体は悪いことではありません。

しかし、ペットロスが重症化することで生活に支障を来たし、自身の生活基盤が崩れてしまう恐れが懸念されます。

では、どのような性格や特徴を持つ人がペットロスに陥りやすいのでしょうか。

1.真面目で飼い主としての責任感が人一倍強い

元来、真面目で責任感が人一倍強い人はペットを飼うにあたり、飼い主の責務をしっかりこなし愛情もたっぷり注ぐ人が多いです。

そのため、深く愛していたペットが亡くなると、「もっと自分にできることがあったのでは」「もっとこれをしてあげたかった」など、自分を責めたり悔いを感じる傾向にあります。これがペットロスの重症化につながりやすくなるのです。

2.感情を表に出さず溜め込んでしまう

落ち込む男性

感情を自分から表に出すことが苦手な人は、強い悲しみや怒りも自分の中に溜め込んでしまう人が多いです。

しかし、ペットロスはひとりで簡単に乗り越えられるものではありません。ひとりで抱え込んでしまうと、ひとりになった時に思い出すことで、強い悲しみや後悔に囚われて乗り越えることが難しくなってしまいます。

3.ペットと過ごす時間が長かった

家にいる時間が長い方や、どこにでもペットを連れて行っていた方など、ペットと一緒に過ごす時間が特に長かった人は、その分、悲しみも強くなります。

あまりにもペットと過ごしていた時間が濃密だったため、ペットが亡くなったことを受け入れられなかったり、孤独感や寂しさを人一倍感じやすいのです。

4.ひとり暮らしでペットを飼っていた

ソファの上で一緒に過ごす犬と女性

ひとり暮らしでペットを飼っていた場合、家に帰ると今まではペットが出迎えてくれたり、自分の帰りを待っていてくれたことでしょう。話しかける飼い主さんも多いはずです。

しかし、ペットが亡くなることで一気に孤独感が増してしまい、改めてペットを亡くしたことの大きさを実感することになります。

ひとり暮らしで1匹のペットを飼っていた場合、その孤独感や寂しさ、悲しさに耐えられず、ペットロスが重症化してしまう事例が多く報告されています。

5.ペットと過ごす時間を何よりも優先していた

ペットの生前、自分の生活や趣味、人間関係よりもペットと過ごす時間を何よりも大切にしていた場合、自分の全てを注いでいたペットの死を受け入れられないケースが多いです。

まるで自分の人生のように深い愛情やお世話に心血注いでいたペットがいなくなり、強い喪失感や孤独感に襲われます。そのため大きな悲しみはもちろん、何もする気が起きないといった無気力状態に陥ってしまう人も多いです。

ペットロスの悲しみを乗り越えるためのヒントとは

悲しむ女性の話を聞く

長い年月、深い愛情を注ぎ、多くの時間を共にしてきた大切な家族であるペットを亡くした悲しみは、想像している以上に強く反映されます。

「ペットロスを乗り越えなければ」と強く思えば思うほど、ペットの存在の大切さを実感し、よりペットロスが重症化してしまうケースも珍しくありません。

ペットロスの悲しみを乗り越えるには、

  • すぐに乗り越えるものではないと理解する
  • ひとりで抱え込まず気の許せる相手に話を聞いてもらう
  • 悲しみは抑え込まずに表に出す
  • ペットとの思い出を振り返り少しずつ死を受け入れていく
  • ペットを供養する
  • ペットの遺品を整理する

以上のヒントを元に、無理せず少しずつペットの死を受け入れていきましょう。

まずはひとりで抱え込まず、家族や友人、ペット仲間に話を聞いてもらうと良いでしょう。最近では、ペットロスを専門としたカウンセラーもいるので、オンラインなどで話を聞いてもらうことも可能です。

また、写真や遺品などを整理しながらペットとの思い出を振り返ることも、死を受け入れる段階で重要な過程となります。その際、悲しい気持ちは抑え込まずにしっかり外に吐き出すことが大事です。

まとめ

愛犬の写真を見る女性

いかがでしたか。ペットロスは人によって軽度で済む場合もあれば、重症化してしまう人もいます。周囲もペットロスに陥っている人に寄り添い、話を聞いてあげるなど配慮することが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。