犬が『クーン』と悲しい鳴き声を出す5つの心理
愛犬が「クーン」と悲しそうな鳴き声を出すと、飼い主として心配になりますよね。犬が悲しい鳴き声を出すとき、どのような心理状態が考えられるのでしょうか。
1.寂しい
飼い主に対して「クーン」と鳴いている場合は、「構ってほしいな」「寂しいよ」と訴えかけている可能性が高いでしょう。
その日1日を思い返して、あまり構ってあげられていなかったなと思う場合は、なるべく早めに用事を片付け、愛犬とのコミュニケーション時間を設けてあげてください。
監修ドッグトレーナーによる補足
飼い主さんがいつもはもっと構ってくれるはずと期待して鳴いているのかもしれませんね。
また、寂しい気持ちに気づいてほしいけど、大好きな飼い主さんにあまりワガママを言い過ぎてはダメだと遠慮している気持ちが小さくクーンと鳴く行動に隠されていることも。
2.退屈さを感じている
寂しい心理とは少し違いますが、何もすることがなく飼い主も構ってくれない状態では、退屈さを感じている犬がとても多くいます。
「なんだか退屈だな」「つまらないな」という心理状態が、つい「クーン」という少し弱々しい鳴き声に出てしまうことがあるのです。また、退屈さを感じているときは、あくびを頻繁にしていたり同じ行動を繰り返すような様子が多く見られます。
3.不安なことがある
何か不安や恐怖を感じるような出来事があった場合、「クーン」とどこか心細さを感じるような鳴き声を出すことがあります。
「飼い主さん助けて」「なんだか怖いよ」というように、飼い主に助けを求めにきていることもあるでしょう。何に対して不安や恐怖を抱いているのか突き止め、原因を解決したり気持ちを落ち着かせてあげるための行動をとりましょう。
4.何か訴えたいことがある
飼い主に対して訴えたいことがあるときも、悲しげな鳴き声を出すことがあります。「構ってほしい」という心理もその1つですが、他にも「お腹が空いた」「散歩に行きたい」などの要求を訴えていることもあるでしょう。
特に、毎日同じ時間帯に同じ日課を行っているご家庭では、犬が周囲の環境の変化や匂い、外の明るさなどを基に体内時計でルーティンを学習していることが多いです。
そのため、時計が読めなくても「そろそろご飯の時間だ」「散歩の時間かもしれない」と飼い主に訴えかけてくることがあります。
5.思い通りにいかず不満を覚えている
思い通りにいかず不満を覚えているときにも、つい「クーン」と少し低めの鳴き声が漏れ出てしまうことがあるようです。
飼い主が要求に応じてくれなかったり、やったことに対して叱られてしまったり、期待していたことが起こらなかったり…と、犬がガッカリしてしまうことは日常の中にたくさんあります。
わがままがエスカレートしてしまうと大変なので、要求鳴きや要求吠えには極力対応しないように注意しましょう。
犬が悲しい声で鳴いている時に飼い主がすべきケアとは
犬が悲しい声で鳴いている時は、なぜ鳴いているのか理由を探ることが最優先です。なかなか構ってもらえず寂しい思いをしている場合は、早めに愛犬との時間を作れるよう努めましょう。
不安そうな様子でこちらを見つめている場合は、すぐに原因を突き止め不安要素を取り除いてあげたり、落ち着くまでそばにいてあげるなど対応してください。
他にも、朝から1日中様子がおかしかったと違和感を覚える場合は、体調不良を訴えている可能性も疑われます。体に触れてみたり立ち上がらせて様子を見てみたりして、少しでも不安点がある場合は動物病院へ連れて行きましょう。
監修ドッグトレーナーによる補足
愛犬がクーンと悲しそうな声で鳴く理由は一つではありません。寂しくてただ構って欲しいだけなのか、他に理由があるのかなどすぐに理解することは難しいです。
日頃から愛犬の様子を観察することで、いつもと様子が違うことに気づくことができます。忙しくても毎日愛犬との時間を作り観察することはとても大切です。
まとめ
いかがでしたか。犬が「クーン」と悲しい鳴き声を出すときは、さまざまな理由が考えられます。それぞれの理由に合った適切な対応で、愛犬の不安や心細さを解消してあげましょう。