犬に発酵食品は与えても大丈夫なの?食べさせてはいけない発酵食品はある?

犬に発酵食品は与えても大丈夫なの?食べさせてはいけない発酵食品はある?

人間にとって『発酵食品は体に良い』というイメージですが、犬にとってはどうなのでしょうか。食べさせても良いかどうか、正直迷っている方も多いかもしれません。そこで今回は、犬が食べても良い発酵食品や注意が必要なことなどを見てみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬に発酵食品を与えても大丈夫なのか

ヨーグルトを見つめる犬

発酵食品とは、微生物の働きによって発酵させることによって加工された食品です。古来から保存食として用いられていたり、柔らかくしたり風味を加えたりするために利用されています。

納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節などのほか、ヨーグルトやパンも発酵食品ですし、アルコールもそうです。また紅茶やウーロン茶といったものも発酵を利用しています。

発酵食品は微生物を含み、それを一緒に食べることで腸内環境を改善する効果が認められています。また発酵によって微生物が食品を半消化状態にしているため、人間の体に入ってから消化されやすく効率が良い、とも言われています。

犬が食べる場合も同様で、発酵食品に含まれる乳酸菌などの善玉菌によって腸内環境の改善が見込まれたり、微生物が作り出す微量な栄養素を効率よく摂取できたりするため、トッピングなどで利用していきたいものです。

ただし、味噌や醤油、漬物などは塩分も多く刺激も強いため、犬には与えないようにしてください。また発酵食品はトッピング程度にとどめ、普段の食事はドッグフードなどの総合栄養食を中心にして、栄養が偏らないようにすることが大切です。

犬に与えてもよい発酵食品とは

甘酒と米

チーズやヨーグルトなどの乳酸菌による発酵食品は、乳酸菌という善玉菌の働きによって腸内環境改善の効果が見込まれます。

またこれらは乳製品なので、カルシウムやタンパク質豊富で風味がよく、犬は好んで食べます。そのため、食欲がない時のトッピングやご褒美のおやつなどとしても最適です。

ただし、人間用のチーズは塩分濃度が高いため、犬用のチーズを使いましょう。甘みのあるヨーグルトは糖分が多くなるので、甘くない無糖のものを使ったほうが良いでしょう。

豆製品では、納豆も良いでしょう。においは独特ですが、犬にも納豆は好きな子が多いようです。

人間に対してはナットウキナーゼの効果で血液をサラサラにし、脳梗塞などの抑制に効果があると言われています。犬に対してはまだはっきりとは解明されていませんが、同様の効果が見込まれる可能性があるかもしれません。

ナットウキナーゼは納豆菌が作る酵素ですが、こちらはタンパク質なので、加熱するとその効果がなくなります。愛犬に納豆を与える際は、薬味や醤油などを混ぜたり加熱したりせず、生のまま少量をフードにトッピングしてあげましょう。ひきわり納豆のほうが消化が良いようです。

他には、甘酒も犬に与えても良いといわれています。甘酒は人にとっても『飲む点滴』と言われるほどに栄養が豊富な食品です。ブドウ糖やオリゴ糖等のエネルギー源のほか、各種アミノ酸や食物繊維に富み、疲労回復や腸内環境の改善に役に立ちます。

なお、米アレルギーを持っている犬に甘酒を飲ませることはNGですが、子犬や老犬の栄養補助や水分補給には非常に役に立ちますのでアレルギーを確認しながら上手に使いましょう。

犬に甘酒を与える際は、甘酒の種類に気を付けましょう。一般に甘酒は酒粕から作られるアルコールを含むものと、米麴から作られるものの二種類があります。犬に与える際は、アルコールが入っていない米麹から作られるほうを選びましょう。犬用として販売されている甘酒を選ぶと安心して与えることができるでしょう。

まとめ

チーズを挟んで向かい合う女性と犬

発酵食品は、栄養補助や腸内環境の改善などの効果が見込まれ、人だけでなく犬にとっても有効な食品です。

愛犬に与える際は、主食となるドッグフードのトッピングやおやつとして少量を与えるなど、くれぐれも食べすぎには注意してあげましょう。

また、発酵食品は体に良い効果があるとはいえ、元の食材に対してアレルギーがある子には与えてはいけません。米、小麦のほか乳製品でアレルギーが出る子も少なくありません。

まずは日中に一口を与えてみるなど様子を見て、異常があればすぐ動物病院を受診出来るように細心の注意を払いながら与えるなどの配慮をしたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。