愛犬に『知育玩具』は必ず必要?その種類や使い方、それぞれの効果を紹介

愛犬に『知育玩具』は必ず必要?その種類や使い方、それぞれの効果を紹介

「愛犬に『知育玩具』は必要なのだろうか?そもそも色々な種類がありすぎて選びにくい。あまり必要性を感じたことがないし…。」そんな方に知ってほしい、犬のための「知育玩具」の種類・使い方・効果を解説します。

お気に入り登録

犬に「知育玩具」は必要!?

木製ノーズワーク知育玩具、ジャックラッセルテリア

犬に「知育玩具」を与えることには、次のようなメリットがあります。

  • 活動量が増える
  • 脳を刺激する
  • 退屈をしのげる
  • ひとり遊びができる
  • ストレスを発散できる
  • 考える力が向上する

このようなことから、「必須!」とまでは言いませんが、犬に知育玩具を与えることで得られるメリットは大きいと考えます。

また、「犬には知育玩具が必要なときがある!」と、私は考えます。その理由は、これからご紹介する「知育玩具」の種類と使い方、それぞれの効果の解説からご納得いただけると思います。

犬の「知育玩具」の種類・使い方・効果

コングを手に持って舐める白い犬

犬の「知育玩具」には、実にさまざまな種類が存在します。ぜひ愛犬の成長度や性格に合わせた知育玩具を見つけてあげましょう。

コング

最もポピュラーな犬の知育玩具は「コング」です。コングに似た、コングと同じような仕組みで遊べる知育玩具もあります。

コングとは、ゴム製の知育玩具でで、中にドッグフードやおやつを入れて使用します。犬が転がして遊ぶことで、コングの中からフードやおやつが出てくるという仕組みです。犬は(フードやおやつのニオイはするものの…どうやって取り出すんだ?)と考えることからスタートします。

初めはなかなか出てきません。コツをつかんだ犬は、中に入れたフードやおやつを全て出し終えるまでの時間が短くなります。あっという間に食べ終えてしまう犬もいます。

退屈で「構って!」と吠え続けてしまう犬や、ひとり遊びをしていてほしい犬、さらには活動量が減ってしまった老犬におすすめの知育玩具です。

コングの注意点は、丸飲みしてしまう可能性があることです。また、コングを破壊して中のフードやおやつを取り出そうとする犬もいます。そのため、
がコングの使用中は飼い主が終始見守ってください。

コングにも色んなサイズがありますので、愛犬の口の中にすっぽりと収まってしまわない程度の大きさがあるものを選ぶとよいと思います。

野菜や果物の収穫(ノーズワークマット)

犬の「知育玩具」のひとつに、「ノーズワーク」があります。なかでも「ノーズワークマット」がよく知られていますが、こちらは、犬が嗅覚を使っておやつを探し出す、という遊びができる知育玩具です。

愛犬の可愛い姿が見られるとして、野菜や果物の収穫を体験できるノーズワークマットが大人気です。「犬 ノーズワーク 知育玩具」と検索してみてくださいね♡

布製の野菜や果物の下にフードやおやつを隠します。手や鼻先や口を使って「野菜や果物を引っこ抜くと、隠されたフードやおやつをゲット!」という仕組みです。多頭飼いをしていると、このノーズワークマットを使用して「誰が一番早く全てのおやつをゲットできるかな??という遊びもできます。

雨の日など、お散歩に行くことができない日の室内で出来る軽い運動として、超小型犬や小型犬におすすめできる知育玩具です。もしかしたら中型以上の犬にとっては、少々物足りないかもしれません。

難易度高!ノーズワーク「知育玩具」

カラフルな知育玩具、手をかける茶の犬

犬用の「知育玩具」で難易度の高いものには、全てのボタンをONにすることでフードやおやつがゲットできる、という仕組みのものがあります。1回押すとON、もう1回押すとOFFになる仕組みです。

ノーズワーク知育玩具ですが、手を使ってもOK!

「難易度1」では、3つのボタンを全てONにします。「難易度2」では、5つのボタンを全てONにします。「難易度3」では、5つボタンを全てONにしてから、さらに真ん中のボタンを押します。

指定された全てのボタンをONにしなければ、愛犬はフードやおやつをゲットできません。全てのボタンを押し終えるまでに同じボタンをもう一度押してしまうとOFFになってしまうのが難しいところですが、犬の集中力を高める効果が期待できます。

犬の集中力はわずか5分しか保てないとされていますが、知育玩具を使えば、フードやおやつがゲットできるまで集中していられます。「もう疲れた…」と、諦めてしまう犬は滅多にいないでしょう。

認知症の予防など、老犬にもおすすめできます。

まとめ

コングにおやつを入れる、黒柴

「知育玩具」は犬にとって必要不可欠とまでは言えないものの、「犬を退屈させない」「運動不足の解消」「集中力を高める」「認知症予防」など、様々なメリットや効果が得られるおもちゃです。

普通のおもちゃには興味を示さなくなってしまった老犬にも、今あるおもちゃには飽きてしまった子犬や成犬にも、まずは1つ「知育玩具」を与えてみてください。

もし気に入ってもらえたら、どんどん難易度を上げてみて、楽しみ方も増やしてみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。