『怒りっぽい人』が飼っている犬の特徴4選 飼い主の性格は犬のどのような影響を及ぼす?

『怒りっぽい人』が飼っている犬の特徴4選 飼い主の性格は犬のどのような影響を及ぼす?

犬のしつけでは、まず飼い主が落ち着くことが大事、と言われています。では、飼い主が「怒りっぽい人」であれば、犬はどうなるのでしょうか。今回は、飼い主の性格は犬にどのような影響を及ぼすのか解説します。

お気に入り登録

「怒りっぽい人」が飼っている犬の特徴

訓練中に怒るシェパード

犬の性格は飼い主の性格に似るとよく言われます。飼い主が怒りっぽい性格なら、その人が飼う愛犬も似たような性格になってしまうようです。

そこで今回は、「怒りっぽい人」が飼っている犬の特徴について解説します。ぜひ確認してくださいね。

1.落ち着きがない

犬は生まれたばかりでは成犬と同じ食事は摂れず、病気もしやすいです。歩き回れるようになったら物をかじり、トイレは我慢できなくて色んな場所でしてしまいます。

犬は人間の言葉を完全には理解できないので、しつけには更に時間がかかると思うべきです。「ダメなことはダメ」と教えるべきですが、飼い主には根気が必要です。

しかしそのしつけの最中に、飼い主が些細なことで犬を怒っていては、犬は何が正しいのか理解できません。結果として犬も落ち着きがなくなり、無駄吠えや破壊など問題行動を起こすようになってしまいます。

2.他の犬や人と付き合えない

落ち着きがない犬は他の犬や人に会ったときに吠える、飛びつくなどの問題行動が多いです。相手にケガをさせてしまうこともあり、自然と付き合える犬や人も減ってしまいます。

近所づきあいがないと苦情を言われることも多くなってしまうので、犬も社交性を身につけておきたいですね。

3.怒りっぽい

犬は飼い主に似ると言われます。飼い主が怒りっぽくてしつけができないと、犬も思い通りにならないときは我慢ができず、噛みつくなど相手に危害を加えるようになります。

犬の噛む力は強いので、一緒に暮らしている家族がケガをする可能性があります。他の犬や人にもケガをさせてしまうと大事故になってしまうかもしれません。

4.警戒心が強い・怖がり

怒られることが多い犬は、いつも飼い主の顔色をうかがって過ごします。気をつけて行動するので些細なことで警戒したり怖がったりするようになってしまいます。

警戒心が強い・怖がりな犬は体調不良になっても隠すので気づきにくい、動物病院で治療を受けるときに暴れるなど、生活する上で不便になります。

飼い主が落ち着いていたら犬も落ち着く

病院で飼い主の女性に抱っこされるコーギー

犬が怖がりやすいものは大きな音、知らないものや人などです。これらを怖がらないようにするには、まずは飼い主が落ち着くことです。

飼い主が落ち着いていれば犬は(大丈夫だな)と学習して怖がらなくなり、問題行動を起こすことも減ります。

犬が問題行動を起こしたとき、頭ごなしに叱ったり叩いたりしていないでしょうか。問題行動が直らなくて悩んでいる場合は、自身の行動を見直してみてください。

まとめ

怒るポメラニアン

今回は、「怒りっぽい人」が飼っている犬の特徴について解説しました。

犬がダメなことをしたときに「ダメ」と教えることは必要です。しかし、怒るよりも何がダメなのか、何をしたら良いのかを示すことも大切です。

「怒りっぽい人」には他人が近寄っていきません。犬は飼い主の性格に似てしまう傾向があるため、飼い主が怒りっぽい人の場合、同じように怒りっぽい性格になってしまう可能性があります。しかしそうなると、狭い世界しか知らない寂しい犬生になってしまいます。

犬と楽しく暮らしたいと思ったら、まずは飼い主が冷静になり、「怒りっぽい人」から卒業できるように努めましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。