カリフォルニア州で成立したモバイル獣医療法に対する賛否両論

カリフォルニア州で成立したモバイル獣医療法に対する賛否両論

アメリカのカリフォルニア州で、ペットのためのモバイル獣医療法案が可決され賛否両論を呼んでいます。

お気に入り登録

カリフォルニア州でペットの遠隔医療法案が可決

モバイル獣医療のイメージのイラスト

2023年10月アメリカのカリフォルニア州において、免許を持つ獣医師が遠隔医療によって獣医療を行なうことを認める法案が可決されました。

遠隔医療とは実際に病院に訪れるのではなく、ビデオ通話によって医師の診療を受けることができるというもので、モバイル医療やテレ医療とも呼ばれます。

現行の法律では獣医師は遠隔医療による診療はもちろん、患者の飼い主へのアドバイスも禁止されています。

アメリカではコロナ禍をきっかけに、実際に病院に行かずに医師の診療を受けられる遠隔医療を利用する人が爆発的に増えました。これは人間の医療の話です。

動物病院の待合室での飼い主と動物両方のストレスや、検査結果を聞くためだけに病院に行くことなどを考えると、獣医療の遠隔医療というのは確かに魅力的に感じられます。一方で「本当に大丈夫なのか?」という不安も感じます。

この法案が可決されたことに対する賛否両論の賛と否についてご紹介していきます。

モバイル獣医療によって問題の一部が緩和される可能性

保護施設の犬舎の犬

アメリカでは獣医師の不足が長年にわたって問題となっています。愛犬や愛猫の具合が悪くなった時にすぐ診察してもらうことができず、予約は何日も先にしか取ることができないのが普通です。

どうしてもすぐに診察が必要な時には動物救急病院に行くしかなく、この場合は診察料金がかなり高くなってしまいます。

このような状態ではペットの医療費を払うことができずに、動物保護施設や団体に愛犬や愛猫を引き取ってもらう人も増えています。モバイル獣医療によって動物病院にアクセスしやすくなれば、獣医療費のためにペットを手放す人の問題の一部は緩和される可能性があります。

また農村部など、遠隔地に住んで動物病院にアクセスできなかった人のペットが、獣医療を受けられる可能性が高くなるという面も考えられます。

モバイル獣医療は従来の獣医療に取って代わるものではない

耳の診察を受けているビーグル

しかし、この法案成立に対して肯定的な意見を述べている動物保護団体の人々も、100%手放しで歓迎しているわけではありません。

モバイル獣医療はあくまで従来の対面診療の補助になるべきもので、獣医師と飼い主と動物の関係が構築された上で実践されることが前提となっています。

カリフォルニア州の獣医師会および全米獣医師協会は、この法案成立に対して否定的な姿勢を示しています。

人間のモバイル医療であれば、自分自身で体の不調を説明することができますが、犬や猫はそれができないため獣医師が実際に見て触って診察することの重要性が非常に高いためです。

モバイル獣医療が普及することで、定期的な健康診断やワクチン接種を受けなくなる動物が増えることも獣医師たちは懸念しています。

経済的な事情や遠隔地に住んでいるなどの理由でモバイル獣医療を受ける人々の動物は、獣医師と対面して診療を受ける動物に比べて、質の低いケアや誤った診断を受ける可能性もあります。

このような懸念に対して、処方薬の規制や音声のみのコミュニケーションの禁止などの規定が設けられているのですが、先行きは不透明な状態です。

まとめ

聴診器を咥えたバーニーズマウンテンと猫

カリフォルニア州において、ビデオ通話などを使ったペットのためのモバイル獣医療を認める法案が可決され、賛否両論の声がわき上がっているという話題をご紹介しました。

法律は2024年1月から施行される予定ですが、獣医師の心配が現実にならないよう対策が取られることを願うばかりです。

《参考URL》
https://cvma-inline.net/wp-content/uploads/2020/03/CV74_2-Compliance-Corner.pdf

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。