犬が『過食症』になっているサイン3選 食欲が異常にあるときはよく観察して

犬が『過食症』になっているサイン3選 食欲が異常にあるときはよく観察して

以前より明らかに愛犬の食欲が増している…と感じることはありませんか。食欲が異常にあるときは『過食症』の可能性も考えた方が良いでしょう。今回は、犬が『過食症』になっているサインを紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の『過食症』…どのような悪影響があるの?

空のボウルと犬

なぜだか最近、愛犬の食欲が異常なほど増していると感じることはありませんか。心配になる程、大量に食べ物を食べようとする場合『過食症』を引き起こしている可能性が疑われます。

『過食症』とは、必要以上に食べ過ぎてしまう症状のことを指します。食べ過ぎによって肥満体型になったり、肥満によって他の症状(ヘルニアや運動不足による筋力低下、疲労感など)を併発させる恐れもあります。

犬の過食症状から考えられる病気

メジャーを巻く犬

明らかに以前と比較すると異常なほど食欲が増す『過食症』は、病気が原因になるケースもあります。主に過食症から考えられる病気は以下の通りです。

  • 糖尿病
  • クッシング症候群
  • 膵外分泌不全

糖尿病やクッシング症候群を患っている犬は、過食症や多飲多尿などの症状を引き起こすことが多いです。膵外分泌不全は食べても食べてもやせてしまうことが特徴の病気です。過食症を疑わせるほどの量を食べてしまいます。また、薬の投与による副作用による過食症状もよく見られます。

犬が『過食症』になっているサイン3選

ドッグフードを欲しがる犬

犬が過食症になっているときは、以下のようなサインが確認できます。心当たりのある方は愛犬が過食症になっていることを疑い、適切な対処をとりましょう。

1.いくら食べても食べ物を欲しがる

適量の食事を与えているにもかかわらず、いくら食べても「もっと」と訴えたり、自分でおやつを取りに行こうとする場合、過食症の症状が現れている可能性があります。

特に、以前は食欲が特別あったわけでもない犬が、突然異常なほどの食欲を見せるようになった場合は要注意です。

2.以前より体型が明らかに変わってきた

「なんだか最近、よく食べるようになったな」と感じたとき、ふと愛犬の体型を注意深く観察したら、どことなく肥満体型になったように見えた…という経験に心当たりはありませんか。反対に、こんなに食べるのになぜかどんどん痩せるという矛盾した状態は起こっていませんか。

以前よりもコロコロとした体型になったり、どっしりとした体型になっていると感じた場合は、肥満になっている恐れがあります。肥満になっているということは食べ過ぎていることを示しているので、過食気味であることを自覚しましょう。

クッシング症候群、糖尿病、膵外分泌不全のような病気が原因の過食の場合は食べ過ぎて太ってしまうだけではなく多飲多尿や脱毛などのほかの症状を伴ったり、食べ過ぎているのに異常に痩せる、便の量が異常に多いなどのほかの症状が伴います。このような場合は重大な病気が潜んでいる過食症状が疑われます。

3.嘔吐や下痢などの症状が頻繁にみられる

たくさん食べ物を食べたがる愛犬が、嘔吐や下痢などの消化器症状を頻繁に見せるようになった場合、食べ過ぎによって消化不良を引き起こしている可能性が考えられます。

すでに胃腸に負担がかかるほどの量を食べていることになるので、明らかに『過食症』です。食べ過ぎていると感じている最中に消化器症状が見られる場合は、食事を与えずに胃腸を休ませてあげましょう。

愛犬が『過食症』になったときの対処法

病院に訪れる犬

愛犬が過食症になっているかもしれないと感じたときは、まず1日に与える食事量を見直しましょう。また、1回の量を少量に減らし、回数を増やすという対策も効果的です。

なかなか過食の症状が治らない、すでに消化器症状が現れている場合は、かかりつけの動物病院に相談してみましょう。検査によって新たな病気が見つかる可能性もあります。

まとめ

ドッグフードを見つめる犬

いかがでしたか。「最近、異常なほど食べる」と感じている飼い主さんは、一度愛犬の健康状態を確認しましょう。食事量の見直しや動物病院で診察・検査を受けることで、隠れていた原因が見つかるかもしれません。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。