犬にしてはいけない「楽しくないしつけ」
犬だって、楽しくないことはしたくありません。楽しくないしつけトレーニングには積極的になれません。嫌々言うことを聞いているだけです。
しつけが上手く行かないとき、愛犬が全然言うことを聞いてくれないとき、(私のしつけは愛犬にとって楽しいのだろうか…?!)と、一度よく考えてみるとよいと思います。
愛犬にとって「楽しくないしつけ」は、飼い主にとっても楽しくないはずです。少し意識を変えるだけでも楽しいしつけに近づくと思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.飼い主の気分次第で叱ること
犬にしてはいけない楽しくないしつけは、飼い主の気分次第で叱ることです。
愛犬が物を噛んで破壊してしまったとき、気分次第で叱ったり叱らなかったりすることがあるのではないでしょうか。破壊した物によっても変わるかもしれませんね。
問題なのは、飼い主の行動に一貫性がない、ということです。
帰宅したとき、愛犬がソファーの上で粗相をしていたら、叱りたくなってしまいますよね。気分次第では叱らなかったり、気分次第では怒鳴りつけたりしてしまうこともあるのではないでしょうか。
飼い主の気分次第で叱っていると、犬は何を叱られているのか理解することができません。気分ではなく、叱る必要性を考えるようにしましょう。
2.家族の中で叱る人と叱らない人がいること
犬にしてはいけない楽しくないしつけは、家族の中で叱る人と叱らない人がいることです。
愛犬が同じ行動をしたとき、ママは叱るけどパパは叱らない、というようなしつけは楽しくないしつけです。
ただ楽しくないだけではなく、しつけトレーニングの効果はゼロ、と言っても過言ではありません。
しつけは、家族間で統一させることが大事です。愛犬がこんな行動をしたときはどんな対応をするのか、しつけトレーニングを始める前に話し合っておくとよいと思います。
3.力ずくで従わせようとすること
犬にしてはいけない楽しくないしつけは、力ずくで従わせようとすることです。
小さな犬であれば、怯えてしまうでしょう。大きな犬でも萎縮してしまうことがあります。反抗する犬だっています。
力ずくで従わせるしつけは、楽しくないばかりか、しつけではありません。
犬の体が大きくなると、力でコントロールしようとする人がいます。犬は怖がっているようにも見えますし、恐怖で支配されているようにも見えます。
正しく、楽しくしつけをすることができれば、自分より体重のある大型犬だって、言葉でコントロールすることができるようになります。力ずくで従わせるしつけは今すぐやめましょう。
4.怒鳴りつけること
犬にしてはいけない楽しくないしつけは、怒鳴りつけることです。
犬が吠え続けているとき、「うるさい!」と、飼い主の怒鳴りつける声まで聞こえてくることがあります。犬は吠えるのをやめるのかと言うと…またしばらくして吠え始めます。
犬がトイレシートを噛みちぎって遊んでしまったとき、犬が部屋のあちこちで粗相をしてしまったとき、「何でこんなことしたの!」と怒鳴りつけたことはありませんか?
怒鳴りつけた後も犬が同じ行動をしてしまっているのであれば、怒鳴りつけることではしつけになっていない、ということですよね。
まとめ
犬にしてはいけない楽しくないしつけを4つ解説しました。
- 飼い主の気分次第で叱ること
- 家族の中で叱る人と叱らない人がいること
- 力ずくで従わせようとすること
- 怒鳴りつけること
何でうちの子は…と思ってしまうことがあるかもしれませんが、しつけは他の犬と比べてはいけません。他の子ができることを、うちの子もできるとは限りません。
比べてイライラしてしまうこと、よくありますよね。気分次第で叱ったり、怒鳴りつけたりする原因でもあると思います。
しつけは何度もでもチャレンジできます。失敗はありません。まずは、犬にしてはいけない楽しくないしつけをやめることから再チャレンジしてみましょう。