犬にこたつを使う時の『5つのタブー』 絶対してはいけないと言われる行動と安全に使う方法

犬にこたつを使う時の『5つのタブー』 絶対してはいけないと言われる行動と安全に使う方法

冬の季節が近づいてくると、多くの家庭でこたつが出番を迎えます。足元からポカポカと温めてくれるこたつは、寒い冬に大変重宝しますが、犬にこたつを使う際には特別な注意が必要です。この記事では、犬にこたつを使う時のタブーと安全に使う方法についてご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬にこたつを使う時のタブーは?

こたつ

こたつはポカポカしていて居心地がよく、そこで温まるのが好きな犬は少なくありません。しかしこたつにはさまざまなリスクが潜んでいるため、飼い主は行動に注意する必要があります。犬がこたつを使う時のタブーをご紹介します。

1.設定温度を高くする

犬にこたつを使う時は、設定温度に注意が必要です。犬は汗をかく部位が限られており、体温調節が苦手です。そのため、こたつの設定温度が『中』や『強』だと犬の体に熱がこもり、熱中症や脱水症状を引き起こす可能性が高くなります。

熱中症も脱水症状も、犬の健康に深刻なダメージを与えることがあり、最悪の場合は命に関わります。どちらも夏だけでなく、条件が揃えば季節を問わず起こるので注意が必要です。

2.コードに安全対策をしない

犬は物を噛む習性がある上に、基本的に好奇心が旺盛なため家の中のさまざまな物に興味を示し、それを噛んでしまうことがあります。こたつのコードも例外ではなく、安全対策をしないと犬がコードを噛んでしまう可能性があり危険です。

もし通電しているコードを犬が噛んだ場合は、感電する危険があります。通電していないコードであれば噛んでも感電はしないものの、コードの破損に気づかずに飼い主が電源を入れるとショートを起こし、火災が発生する恐れがあります。

3.不用意にこたつの中に足を入れる

私達は体が冷えていると早くこたつで温まりたくて、いきなりこたつの中に足を入れてしまいがちです。しかし犬と一緒に暮らしているのなら、この行為は避けるべきです。その理由は、犬がこたつの中にいる可能性があるからです。

犬がこたつの中でのんびりしているところに、人が不用意に足を入れると犬を驚かせてしまうかもしれません。また勢いよく犬を蹴飛ばしてしまい、痛い思いやケガをさせてしまうことも考えられます。

4.密閉状態にする

最近はこたつ布団なしで使える布団レスこたつもありますが、こたつ布団を掛けて使用するこたつが一般的です。

こたつ布団をかけたこたつの中は密閉された空間となり、これが保温効果を高めてくれるのですが犬には危険です。犬はすっぽりとこたつに潜ってしまうことが多く、そのまま密閉された空間に長くいると、酸欠や熱中症になる恐れがあります。

5.長時間放っておく

こたつが好きな犬は、こたつの中で長時間過ごしてしまうことがよくあります。飼い主はそれを「こたつが好きだからしょうがない」と、そのまま放っておいてしまいがちです。

しかしこたつの中で過ごす時間が長くなると、熱中症や脱水症状を引き起こす危険が高まります。もし密閉状態であれば、酸欠になる危険度も増します。

また犬の皮膚は人よりもデリケートなため、こたつの中で長時間過ごすことで皮膚の乾燥や低温やけどを起こすかもしれません。こうしたことから、こたつの中で過ごす犬を長時間放っておくのはNGです。

こたつを安全に使うには?

こたつの中でくつろぐ犬

犬のいる家庭で、こたつを安全に使うためにはどうしたらいいのでしょうか?ここからは、こたつを安全に使うための具体的な方法を詳しくご紹介します。

1.設定温度は低くする

飼い主が寒いと設定温度を『中』や『強』にしたくなりますが、犬の熱中症や脱水症状のリスクを考えて、『弱』にすることが大切です。

『弱』でも犬が暑くなってしまったり、低温やけどを起こしたりする可能性があるので、時々電源を切るようにするとより安全です。また、犬がこたつの中にいる時に人がそばにいられない場合は、必ず電源を切りコンセントを抜くようにしましょう。

2.コードにカバーをつける

犬のいる家庭でこたつを安全に使うためには、電源コードへの安全対策が欠かせません。安全対策として、コードにカバーをつけるといいでしょう。そうすることで犬がコードを噛むのを予防することができ、感電や火災のリスクが大幅に低減します。

3.人が足を入れるときは中を確認してから

犬はこたつの中に潜ってしまうことが多いため、そこへ人が不用意に足を入れると、お互いに危険です。犬は人に蹴飛ばされる危険があり、人は驚いた犬に噛まれる可能性があります。

お互いの安全のために足を入れる前にこたつの中を覗き、犬の存在の有無を確認することが大切です。中に犬がいる場合は、犬に少し移動してもらうか犬を避けて足を入れるようにしましょう。こたつに足を入れてからも、犬の存在を忘れないように注意してください。

4.こたつ布団の一部をめくっておく

こたつ布団は隙間を作らずに掛けてあるほうが温かいですが、犬の安全のためには、布団の一部をめくっておくべきです。そうしておくことで酸欠を防ぐことができます。

また犬が自由に出入りできる状態になるため、暑さを感じた時や喉が渇いた時にこたつの外へ移動しやすくなります。

5.適度に犬をこたつから出す

犬がこたつの中で長時間過ごすことで、さまざまなリスクが高まる可能性があります。こうしたリスクを低減するために、犬の様子をこまめに確認するとともに適度に犬をこたつから出すようにしましょう。

犬をこたつから出した際には、水分摂取を促しましょう。またこのタイミングで遊びや散歩に誘うことで、犬がこたつで過ごす時間をコントロールすることができます。

まとめ

こたつで温まるトイプードルとチワワ

こたつの心地よい温かさは、私達人間だけではなく、犬達にも大変魅力的なようです。しかし、こたつにはさまざまなリスクが潜んでいます。愛犬にこたつを使う時は、ご紹介したタブーをおかさないようにしましょう。

ぜひこたつを安全に使う方法を実践して、愛犬とともに安全で快適な冬をお過ごしください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。