犬が抱っこからすぐに降りたがる心理3つ その理由に「気をつけよう」「練習も必要」

犬が抱っこからすぐに降りたがる心理3つ その理由に「気をつけよう」「練習も必要」

せっかく愛犬を抱っこしてもすぐに降りたがってしまうことはありませんか?そんな時、愛犬はどんな心理なのか、また抱っこの際に気をつけたいことや練習法をお伝えいたします。

お気に入り登録

犬が抱っこするとすぐに降りたがる心理3つ

抱っこされる子犬

1.怖い

実は犬にとって「抱っこ」は本能的に怖いもののひとつ。自分自身より体の大きな人間に体の自由な動きを奪われるとともに、抱き上げられた状態であれば地に足がつかず、体が宙に浮いた状態になるので恐怖心や不安感を抱いてしまうのです。

まだ飼い主さんとの信頼関係がしっかりと築けていなく、抱っこにも慣れていなければ怖いと感じて抱っこを降りたがることもあるでしょう。

どんな犬も初めから抱っこが好きなわけではなく、飼い主さんとの信頼関係を築きながら愛情を感じつつ少しづつ抱っこに慣れていくはずです。

2.トラウマ

抱っこに対してトラウマがある犬は、抱っこを嫌う傾向が非常に強くなります。

例えば落下してしまったことがある、降ろしてもらう時にケガをしたことがあるなど、痛みや恐怖を感じたことがある犬は、抱っこを「恐いもの」と記憶している可能性が高いでしょう。

また抱っこされたまま動物病院やペットサロンなどの、愛犬が「苦手」と感じている場所に連れて行かれた経験がある犬も「抱っこ=嫌なことが起る」と記憶して、抱っこからすぐ降りたがることがあるでしょう。

3.痛い

抱っこしてもらうことで体のどこかに痛みを感じている時にも、抱っこから降りたがることがあるでしょう。飼い主さんが愛犬の体を支えるために、不要な力が加わることで痛いと感じるケースもありますが、病気やケガが原因になっている可能性も。

病気やケガで痛みを感じている場合は抱っこを嫌がるようにもなりますが、撫でてもらうことからも逃げようとすることがあるでしょう。足腰の関節炎やヘルニアなどの可能性もありますが、内臓疾患でも体の様々な部位に痛みが生じるものです。

今までは抱っこしてもらうことが好きだった愛犬が、急に抱っこから降りたがるようになったらどこかに痛みを感じているかもしれません。獣医さんに一度相談してみましょう。

犬を抱っこする時に気をつけたいこと

抱っこされるブルテリア

愛犬を抱っこすることはスキンシップだけでなく、車や人通りの多い場所やお散歩中に他の犬とケンカしてしまいそうになった時など、様々なトラブルを避けるためにも緊急的に必要になることもあります。できるだけ抱っこには慣れておいてもらったほうが良いでしょう。

愛犬が嫌がらないような抱っこをするには、練習も必要です。抱っこする時また練習の時でも、愛犬が嫌がる素振りを見せる時は無理に抱っこしないようにしてください。

更に抱っこが苦手になってしまう可能性があります。寝ている時や夢中になって遊んでいる時、また食事中を避けて抱っこしましょう。

また愛犬を抱っこする時は、関節を痛めてしまわないよう気をつけましょう。必要以上に力を入れて体を支えてしまうと痛がってしまいます。

また愛犬の両脇に手を入れて持ち上げる「縦抱っこ」は、犬の肩関節に大きな負担をかけてしまうためしないようにしましょう。

犬の抱っこの仕方

抱きしめられるレトリバー

1.小型犬

愛犬の横にかがみこんで前脚の間から手を入れてお腹を支えます。もう片方の手でお尻を支えるように抱き上げます。

2.中型犬

愛犬の横に膝をつくようにかがみます。片手を愛犬の前脚の外側の付け根あたりに通して肩を掴むようにを支え、もう一方の手でお尻を支えるように持ち上げます。

愛犬のお尻が飼い主さんの腕に乗っかるような状態にしましょう。脇を閉めて愛犬と体を密着させるようにすると安定感が良くなります。

3.大型犬

体重の重い大型犬は低い位置から抱っこすると、飼い主さんの体に負担がかかってしまいます。少し高さのある場所へ乗せてから抱っこしましょう。

少し高くて安定した場所へ乗せたら、あとは中型犬の抱っこの仕方と同じです。愛犬の前足の内側に手を入れてしまうと関節にかなりの負担がかかってしまうため、外側から四肢の付け根をしっかりと包み込むように抱き上げます。

まとめ

女性と2頭の子犬

愛犬を抱っこできることは飼い主さんにとっても幸せな時間のはず。愛犬にも抱っこに慣れてもらえると、事故やトラブルなどの危険から守ってあげることができます。

無理なトレーニングをすると愛犬だけでなく、飼い主さんもケガをしてしまうことがあるので、時間をかけてゆっくりと練習していきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。