犬がトイレシートを破くのはしつけでやめさせることができる?やめさせることよりも満たしてあげよう!

犬がトイレシートを破くのはしつけでやめさせることができる?やめさせることよりも満たしてあげよう!

犬がトイレシートを破いて困っているという飼い主さんはとても多くいらっしゃいます。そうした悩み事の解決のためにメッシュカバーのついたトイレ設置のアイテムも売られていますが、それで解決できるとは限りませんしうまくいかないケースのほうが多いように感じます。その理由として考えられるのが、「破くのが楽しい!」と犬が思っているということです。「破くのが楽しい!破きたい!びりびり音が楽しい!」と思っているとしたら、たとえメッシュカバーを設置したところでその隙間から頑張ってトイレシートを引き出すでしょう。そこでおすすめしたいのはやめさせるのではなく満たしてあげる方法です。

お気に入り登録

犬がトイレシートを破く理由をまずは考えてみよう

トイレシートを破く子犬のイラスト

なぜ犬はトイレシートを破くのでしょう?その理由を考えてみたことはありますか?

大体、犬がトイレシートを破くという悩みを持っている飼い主さんは、「破いて楽しんでるんです」と言っていて、よく愛犬のことを見ているなぁと感じています。

そうなんですよね、多くの場合犬はトイレシートを破く遊びをしていてそれを楽しんでいるのです。

犬の欲求は抑えるのではなく満たしてあげることがおすすめ

おもちゃで遊ぶ犬

トイレシートを破くということが楽しい遊びとして機能している場合、その遊びを取り上げたりやらせないように抑制するという方法ではほぼうまくいきません。

なぜなら欲求は満たされないので他の問題に発展したり、どうにかしてその欲求を満たそうとトイレシートを破くことに躍起になったりもするからです。

そこで私がおすすめしたいのは、どうにかしてやめさせようとするのではなくトイレシートで遊んでいるような感覚に近い遊びを提供することです。

犬のおもちゃで生地の中にシャカシャカ鳴るクリンクルが入ったものが売っていますが、そのようなおもちゃだとまるでトイレシートを引っ張り出して破いているときのような音や感触と似ているため、結構そっちにを楽しんでくれるようになります。

もっと手軽なもので試すなら、紙にトリーツを隠して丸めてそれを破いて取り出すといった遊びをするのもいいですね。

このように、やめさせるのではなくやってもいいものを提供してその欲求を満たすことができると、自然とトイレシートを破くという行動も減ったり見られなくなります。

トイレシートを破くことで何かを訴えている可能性も

トイレシートを噛む2匹の子犬

ただし、トイレシートを破くという行動が必ずしも楽しい遊びとして行っているとは限らないということも頭に入れておいてください。

例えば、トイレが汚れているのが気に入らないという場合にもトイレシートをびりびり破くということがあります。

単純につまらないという退屈しのぎでそれをすることもありますが、その場合は他の遊びを提供するとおさまることがほとんどです。

しかし、もしトイレが気に入らないというような何かの訴えによる意思表示だった場合は、その訴えと思われる問題を解消しないと意味がありません。

何か気に入らないことがあるのか?もしくはつまらないのか?なにかストレスになるようなことがあったのか?など考えて、対処するようにしてください。

まとめ

トイレシートの上に座る犬

犬がトイレシートを破くのはしつけでやめさせることができるのか?と言われると、それはそもそもやめさせるというものではないというのが正解に近いです。

ただ、行動は繰り返すと定着していくものですので、早めに対処してあげることが大事なのも事実です。

とはいえ、やらせないようにするという視点でいると犬が欲求不満にしかならないので、別の方法や物で満たしてあげることを考えてみてください。

そうすれば、自然とトイレシートを破くことがなくなったり、破くことがあるとすれば何か訴えているときだなというのもわかってくるため、生活もしやすくなりますよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。