犬が暑くないのにハアハアする理由
犬は人間と違って汗腺が足の裏にしかないため、暑い時は口を開けて舌を出し、「ハアハア」と荒い呼吸をして唾液を蒸発させることで体を冷ます習性があります。
この「パンティング」と呼ばれる行為は、犬を飼った経験がある方なら一度は目にしたことがあるでしょう。しかし、実は犬が「ハアハア」と荒い呼吸をするのは、暑い時だけとは限りません。
ここからは、犬が暑くないのに「ハアハア」する理由について解説します。
1.運動による息切れ
犬は暑い日ではなくても、息切れで「ハアハア」することがあります。
散歩など運動をした後は体に酸素を多く取り込む必要があるため、荒い呼吸になってしまうのです。運動による息切れはしばらくすると落ち着きますので、散歩の後などは愛犬をしっかり休ませてあげましょう。
2.緊張やストレス
強い緊張やストレスを感じると、犬はパンティングをします。雷や花火が鳴っている時、愛犬が怖がって「ハアハア」と荒い呼吸をする姿を見たことがある飼い主さんは多いでしょう。
これは犬の交感神経がストレスで優位になることによって起きます。愛犬の息が荒いと心配になるかもしれませんが、「大丈夫?怖いね!」と構いすぎると犬の不安を余計に煽ってしまいますので、飼い主さんは落ち着いていましょう。パンティングは、緊張やストレスから解放されれば自然とおさまるはずです。
また、飼い主さんと離れることに強烈なストレスを感じてしまう『分離不安』という状態の犬も、呼吸が荒くなることがあります。飼い主さんの後をパンティングしながら不安そうに追いかけてくる場合は、一度獣医師に相談したほうが良いでしょう。
3.興奮
犬は興奮している時にも「ハアハア」することがあります。
飼い主さんの帰宅時やお客さんが来た時など、犬が大喜びするシーンでパンティングはよく見られるでしょう。興奮がおさまれば呼吸も自然に落ち着きますので、特に心配は要りません。
4.病気
犬は病気によって「ハアハア」と荒い呼吸をすることもありますので、注意してください。
前述したように運動やストレスなど、明らかな原因がないのに愛犬の息が荒い場合は、「気管虚脱」「肺炎」「副腎皮質機能亢進症」「僧帽弁閉鎖不全症」「フィラリア症」などの病気にかかっている可能性があります。貧血が起きているときにも酸素欠乏から呼吸が早くなります。すみやかに動物病院で診察を受けましょう。
呼吸の仕方による病気の見極め方
愛犬がハアハアとしていたら、しばらくすれば収まる場合と病気を心配すべき場合があることが分かりました。
心配がないパンティングと病気を疑うべきパンティングの違いを見極めるためには、以下の点に注目してみましょう。
- 部屋を涼しくして休ませても息が荒い
- 長時間パンティングが継続する
- 苦しそうにしている
- 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という呼吸音がする
- 体温が普段より熱い
- 運動をしていないのに頻繁に呼吸が荒くなる
これらに当てはまる場合は、すぐに動物病院を受診してください。
まとめ
今回は、犬が暑くないのに「ハアハア」する理由を解説しました。
犬のパンティングは運動後や興奮している時など原因がハッキリしていて、休むと落ち着く場合は心配する必要はありません。
愛犬が辛そうにしていたり、原因もなく「ハアハア」と息が荒くなっている時は病気になっている可能性もありますので、早めに動物病院に行くようにしてくださいね。
危険なパンティングかどうか見極めるためには、飼い主が愛犬の様子を日頃からよく観察して異変を察知できるかどうかが重要な鍵になります。