1.その場からいなくなる
イタズラがバレて(まずい!)(怒られるかも…)と犬が思ったときは、静かにその場を立ち去ることがあります。部屋からそっと出て行ったり、飼い主さんから見えない場所に隠れたりして、怒られることを避けようとします。
部屋から出て逃げられないときは、飼い主さんに対して背中を向けて、呼ばれても聞こえないふりをすることがあります。
普段から感情的に叱られて怖い思いをしている犬や、叱られるのが苦手な犬はこうした行動を取ることが多くあります。愛犬がイタズラをしているのを見つけたときは、冷静に対応するようにしましょう。
2.カーミングシグナルを見せる
犬がストレスを感じたときに、「カーミングシグナル」というボディランゲージを見せることがあります。約30種類あるカーミングシグナルは、犬が自分の気持ちを落ち着かせたり、対峙している相手に敵意はないことを示したりするためにおこなうものだと考えられています。
カーミングシグナルには、「あくびをする」「体を掻く、体を振る」「横を向く」「弧を描いて歩く」など様々なものがあります。イタズラを見つけて叱っているときなどに、無関係に思えるような行動をくり返している場合は、ストレスを感じていたり、飼い主さんに「落ち着いて」と伝えようとしていたりすることが考えられます。
また、叱られたことで不安やストレスを感じたときには、犬が自分の前足を舐め続けることなどもあります。
イタズラへの対応は必要ですが、過度に叱りすぎて犬に強いストレスを与えないように注意しましょう。
3.飼い主の前でお腹を出す
イタズラがバレてしまって(やばい!)(怒られる!)と思った犬は、飼い主さんの目の前にきてゴロンと横になってお腹を見せることがあります。
犬がお腹を見せる行動は、広く知られているように服従の意味を持っています。イタズラを見つけて怒っている飼い主さんに対して、「ごめんなさい!」「それ以上怒らないで」という気持ちでお腹を見せているのでしょう。
ただし、そのような場面で愛犬がお腹を見せた場合、いくら愛らしく見えたとしてもお腹をなでてしまわないようにしてください。
「反省してるのね」となでてしまえば、犬はお腹を出せば飼い主さんは怒らないと学習してしまうでしょう。そうすると、「怒られる前にお腹を出そう」と考えて、イタズラが減ることはなくなってしまいます。
4.飼い主さんの手を舐める、体を寄せる
犬はイタズラがバレて、怒られそうだと感じたときに、それをごまかすために飼い主さんの気をそらすような行動をすることがあります。特に、飼い主さんが笑顔になるような行動や、自分が優しくしてもらえるような行動であることが多いでしょう。
そのため、飼い主さんに体をぴったりと寄せてなでてもらおうとしたり、おもちゃを持ってきたりすることがあります。そうすることで、飼い主さんが「もう~、しょうがないな」と笑って許してくれることを期待しているのかもしれません。
そのほかにも、飼い主さんの手を舐める行動をする犬もいます。これはごまかそうとする意味だけでなく、飼い主さんの気持ちを落ち着かせたり、「もうやめて」と伝えようとしたりしていることも考えられます。
まとめ
家の中で一緒に生活をしていると、どうしても犬がイタズラや困った行動をしてしまうことはありますよね。それに対して叱ったり、イタズラをしないようにしつけや対策をしたりすることは必要ですが、叱り方によっては犬が強いストレスを感じてしまうこともあります。
犬が見せる行動や態度から、その心理を読み取って適切な対応を考えていきましょう。