『愛犬に依存している人』の特徴3つ!どんなリスクがある?改善する方法は?

『愛犬に依存している人』の特徴3つ!どんなリスクがある?改善する方法は?

皆さんは「自分が愛犬に依存し過ぎているかも」と感じることはありませんか。ペット依存症になってしまうと、生活にも支障をきたすため非常に危険です。今回は『愛犬に依存している人』の特徴を紹介するので、自身に当てはまらないかチェックしましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

飼い主が愛犬に依存…どのようなリスクがあるの?

愛犬にキスする女性

近年、犬を大切な家族として認識する飼い主さんが急増しており、飼い主と犬が共に幸せな形を探すパートナーさんが増えているようです。この現状はとても喜ばしいことですよね!

しかし、その背後で問題になっているのが『ペット依存症』です。名前の通り、飼い主がペットに依存してしまうことで、生活にあらゆる支障をきたしてしまう一種の精神疾患を指します。

飼い主が愛犬を大切に思い愛情を注ぐことは素晴らしいことですが、依存となると話は変わります。

愛犬に依存し過ぎてしまうことで、愛犬と離れたくないために家から出なくなってしまったり、愛犬以外の人との関係が希薄になってしまったりと、あらゆるリスクが考えられるのです。

悪化してしまうと家から出たくないという思いから、友達や家族との約束を断り関係を絶ってしまったり、出勤したくないという理由で会社を辞めてしまうなどの状況に陥る人もいるようです。

『愛犬に依存している人』の特徴3つ

愛犬を可愛がる女性

愛犬に依存し過ぎてしまうと徐々に生活に悪影響を及ぼす恐れがあります。ここでは、『愛犬に依存している人』が持つ特徴を紹介するので、ご自身に当てはまっている点はないかチェックしてみましょう。

1.常に愛犬のことが頭にある

仕事をしていてもお出かけしていても常に愛犬が頭から離れず、今するべきことに集中できない…なんてことはありませんか。これは犬に依存し過ぎている人が見せる症状の1つです。

前述の通り、仕事中なのに愛犬の様子をペットカメラで確認し過ぎて仕事が進まなかったり、友達と一緒に出掛けているのに愛犬のことばかり考えてしまい、相手の話を全く聞けていなかったり…といった支障が出ます。

すると仕事場での信頼が落ちてしまったり、友人からお誘いが来なくなってしまうなど、周囲との関係が悪化してしまう原因にもなります。

2.愛犬に異常なほどお金をかけている

愛犬の服を選ぶ女性

愛犬に依存し過ぎている人は、周囲が驚いてしまうほど愛犬にお金をかける傾向も見られます。愛犬に良質で高級なドッグフードを与えたり、高額な服飾品を身に着けさせたり、高級ペットサロンでのトリミングやマッサージといった事例があります。

「愛犬にかかる金額が多過ぎて、自分にかけるお金がなくなってしまう」「愛犬にお金をかけすぎるあまり、自分の身だしなみが疎かになっている」と感じる場合は、非常に危険です。

3.愛犬を「人間の子ども」のように接する

愛犬に依存し過ぎている人は、愛犬を自分の子どものように接しているという共通点があります。

多くの飼い主さんは、愛犬を自分の子どものように愛していると思いますが、依存し過ぎている人は少々様子が異なります。まるで「人間の子ども」のように接する場面が多く見られるのです。

例えば、同じベッドや布団で寝ることはもちろん、一緒にお風呂に入ったり、おままごと遊びをさせたり、自分の子どもに可愛らしい洋服を着せるようにさまざまな洋服を着せて写真撮影を頻繁に行ったり…。

このように愛犬に依存している人は、「それを犬にさせるのはどうなの?」と他者が疑問に思うような行動をとることが多いようです。

愛犬に依存している人が依存度を改善する方法は?

昼寝する犬

愛犬への依存度が高まると、無意識のうちに生活に支障を出してしまう恐れもあります。愛犬に依存しているかも?と感じている方は、今すぐに少しずつ依存度を改善していきましょう。

ペット依存症は具体的な治療法ではなく、基本的に自分で意識を改善することが優先されます。

まずは1日に愛犬と触れ合う時間を決めて、それ以外はケージの中で愛犬に過ごしてもらったり、自分が外に出かけて愛犬と離れる時間を作るなど、愛犬と程よい距離感を保つことを心がけましょう。

また、1ヵ月の支出を確認し、愛犬にかけるお金を減らす努力も始めましょう。まず、ご自身が満足のいく生活ができる費用を捻出し、その上で貯金分を差し引きます。余った金額で愛犬に使える1ヵ月の金額を考えてみてください。

愛犬に依存し過ぎている人は、まず自分の生活を優先させるという意識を持つことが依存から抜け出すポイントとなります。

最初は「愛犬をおざなりにしている」と罪悪感を持ってしまう方もいるかもしれませんが、飼い主の生活がままならなければ、いずれ愛犬の生活も維持できなくなってしまいます。まずはご自身の生活を整えるところから始めましょう。

まとめ

寄り添う女性と犬

いかがでしたか。愛犬に依存していると感じる方は、最後にご紹介した意識改善方法を試してみましょう。それでも改善されない場合は、周囲の手を借りたり、精神科や心療内科に相談してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。