犬のブラッシングをするときは『コーム』も使った方がいい?役割から選び方まで詳しく解説

犬のブラッシングをするときは『コーム』も使った方がいい?役割から選び方まで詳しく解説

犬のブラッシングをするとき、意外と活用されていないのが「コーム」です。「スリッカーとコームを持っているけれど、コームはあまり使っていない」「コームを持ってはいるけれど、耳の毛とか尻尾くらいにしか使っていない」飼い主さんたちのそういうお声はよく耳にします。しかしそれでは本当に勿体無いです。ぜひここで、「コーム」もセットで使う意味を知ってもらえると嬉しいです。

お気に入り登録

犬のブラッシングに必要不可欠な「コーム」の役割

コーミング中のポメラニアン

犬のブラッシングに必要不可欠なアイテムのひとつが「コーム」です。

コームには次のような役割があります。

  • 抜け毛の除去
  • 汚れの除去
  • もつれのチェック
  • 被毛を整える

この役割を見てわかるように、コームはただ被毛を整えるだけではありません。スリッカーには毛玉や毛もつれを除去する役割がありますが、コームはそこからさらに進むために必要な役割をもっているのです。

多くの飼い主さんはスリッカーでブラッシングをしたらそれで終わりだと思っていますが、それだけでは完全に抜け毛や毛玉の除去はできません。

というのも、ちゃんとブラッシングしたつもりでも実際はまだ綺麗に取れていなかったり、解いて抜けた毛が取り残されて新たなもつれや毛玉を生み出す要因になってしまっているからです。

スリッカーでブラッシングをしたあとにコームを被毛に通すことで、スリッカーだけでは取り除けなかった抜け毛を除去することができます。

犬の「コーム」は粗目と細目を使い分けよう

プードルとコーム

犬のコームは、粗目と細目が半分ずつで構成されています。

この粗目と細目を使い分けることで、効率的かつ犬に負担を与えないようにしてブラッシングすることができるのです。

使い方としては、スリッカーでブラッシングをしたあとに、先に粗目使い、次に細目という順番で、抜け毛除去とひっかかりの確認をします。

ここで気を付けたいのは、先に細目でやってしまうと、まだ残っていた毛玉やもつれ・抜け毛を一度に引っ張ってしまいますので、必ず粗目で先にチェックをします。

粗目の方でひっかかりなくコームを通すことができたら、細目に切り替えてゆっくりコームを通していきます。すると、粗目ではひっかからなかったところが見つかるため、見つけたらゆっくりとコームを抜いてください。

その場所をスリッカーでまた丁寧に解き、梳かし終わったら改めて細目のコームを通してみましょう。

最終的に、スルスルと通すことができればOKです。

犬の「コーム」を選ぶときのポイント

大小のコーム

前述のようにコームを使うことで、毛玉や毛もつれ・抜け毛除去のやりこぼしというのを防ぐことができます。

そして犬のコームを選ぶ際には、ちょっとしたおすすめポイントがあります。

  • 軽い
  • 薄い
  • ピンが細い
  • 目が細かい

使う側の好みになってくる部分でもありますが、上記の点を意識したコームを選ぶと比較的扱いやすいです。

コームが軽くて薄いと施術者側の負担軽減になりますし、ピンの細さや目の細かさは抜け毛などの除去の際に、キレイに毛に入り込んでくれます。

また、ステンレス製とアルミ製では、アルミ製の方が重さは軽いです。しかし、耐久性の点ではステンレス製のほうが強いため、個人的にはステンレス製をおすすめします。

まとめ

頭をコーミングされる犬

今回は飼い主さんに忘れられがちだったり、うまく活用されていない犬の「コーム」について解説しました。

コームの役割を理解して正しく使うことで、愛犬をブラッシングした「つもり」の状態から脱却することができます。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。