愛犬が苦しんでいる『飼い主のNG行為』5選 大きなストレスがかかっている意外な行為とは

愛犬が苦しんでいる『飼い主のNG行為』5選 大きなストレスがかかっている意外な行為とは

飼い主の何気ない行動や接し方が愛犬にとってストレスとなっているケースは珍しくありません。接し方を間違えていると、愛犬を苦しめることも…。今回は、愛犬が苦しんでいる『飼い主のNG行為』を紹介するので、心当たりがないかチェックしてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

飼い主の行動がストレスに…犬はストレスがかかるとどうなるの?

寂しそうに伏せる犬

犬は社会性が高く人の感情を読み取ったり、その後の行動を予測したりすることに長けています。そのため、飼い主の行動や様子に敏感に反応する動物です。

飼い主の行動に一喜一憂しやすい犬たちは、飼い主の何気ない行動にストレスを感じ、苦しんでしまうこともあると理解しておきましょう。

ストレスが溜まりすぎると犬は元気や食欲がなくなり、ストレスから問題行動が増えるようになり、自傷行為に走る(前足を舐め続けて皮膚炎を発症する、しっぽや足を噛むなど)犬もいるので注意が必要です。

意外かも!?愛犬が苦しんでいる『飼い主のNG行為』5選

飼い主の足の上で不満そうな犬

私たちが意識せずに何気なくとっている行動が、実は愛犬を苦しめているとしたら…飼い主としては改善してあげたいですよね。ここでは、愛犬を苦しめている飼い主のNG行為を紹介します。

無視し続けたり留守番が長いといった行動はもちろんのこと、意外な行動が愛犬のストレスになっていることもあるので注意しましょう。

1.四六時中かまい続ける

愛犬にたくさん愛情を注げばいいと思っているのであれば、それは認識を少しだけ改めましょう。愛情の注ぎ方にもよりますが四六時中かまい続けてしまうと、さまざまな理由で愛犬のストレスになります。

例えば、かまい過ぎた結果、愛犬が飼い主と離れられなくなる分離不安を引き起こしたり、かまわれ続けて心身共に休息をとる時間が取れなくなったり…。愛犬とは適度な距離感を保ちつつ、愛情を注いであげましょう。

2.ギュッと強く抱きしめる

犬を抱きしめる女性

スキンシップの1つとして、愛犬可愛さあまりギュッと抱きしめてしまうことはありませんか。犬にはハグという習慣がないため、多くの場合このハグ行為に不安やストレスを感じています。

特にギュッと力強く抱きしめてしまうと、犬の体にも負担をかけてしまいます。抱き上げた状態で抱きしめると、逃げることもできず余計に恐怖を与えてしまうので注意しましょう。

3.ご飯前に長々と「待て」をさせる

しつけの一環として、ご飯の前に「待て」をさせる飼い主さんを多く見かけます。しかし、ご飯の前に「待て」させると、待たされた分だけ食べたい欲求が強くなり、いざ食事する時に早食いの原因となる恐れがあります。

また、ご飯の前に長々と必要以上に「待て」されると、動物の本能的に強いストレスを感じます。これは不要なストレスなので、ご飯前に長々と「待て」させる行為は避けましょう。

4.特別な日だけたくさん可愛がる

一緒にボールで遊ぶ家族

飼い主が休日の日だけいつも以上にたくさん可愛がる…という愛情表現をしていませんか。このようにある特定の日だけたくさん可愛がってしまうと、翌日から犬はその落差にストレスを感じてしまいます。

また、毎週たくさん可愛がられる日が決まっていると、その日をルーティンと学習してしまい、人間の『サザエさん症候群』のような症状を発症してしまう恐れがあります。強いストレスの原因になるので、毎日同じように愛情を注いであげてください。

5.ルールがコロコロ変わる

「今日は気分が良いからおやつをあげる」「今日はトレーニングが出来ないとダメ」というように、ルールがコロコロ変わると犬は戸惑ってしまい、ストレスや不安を感じる原因になることがあります。

特に、しつけやトレーニングに関してルールが変わってしまうと、「どうして?」「なんで?」と理不尽さや不安を感じてしまい、強いストレスにつながります。

一度決めたルールは一貫して通すようにし、家族にも同じようにルールを共有しておきましょう。

まとめ

目を閉じる犬

いかがでしたか。悪気なくとっている行動が、実は愛犬のストレスの原因となっていることが往々にしてあります。

愛犬がなるべくストレスなく幸せに暮らせるよう、飼い主はできる範囲で接し方や生活スタイルを改善していきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。