飼い主の行動がストレスに…犬はストレスがかかるとどうなるの?
犬は社会性が高く人の感情を読み取ったり、その後の行動を予測したりすることに長けています。そのため、飼い主の行動や様子に敏感に反応する動物です。
飼い主の行動に一喜一憂しやすい犬たちは、飼い主の何気ない行動にストレスを感じ、苦しんでしまうこともあると理解しておきましょう。
ストレスが溜まりすぎると犬は元気や食欲がなくなり、ストレスから問題行動が増えるようになり、自傷行為に走る(前足を舐め続けて皮膚炎を発症する、しっぽや足を噛むなど)犬もいるので注意が必要です。
意外かも!?愛犬が苦しんでいる『飼い主のNG行為』5選
私たちが意識せずに何気なくとっている行動が、実は愛犬を苦しめているとしたら…飼い主としては改善してあげたいですよね。ここでは、愛犬を苦しめている飼い主のNG行為を紹介します。
無視し続けたり留守番が長いといった行動はもちろんのこと、意外な行動が愛犬のストレスになっていることもあるので注意しましょう。
1.四六時中かまい続ける
愛犬にたくさん愛情を注げばいいと思っているのであれば、それは認識を少しだけ改めましょう。愛情の注ぎ方にもよりますが四六時中かまい続けてしまうと、さまざまな理由で愛犬のストレスになります。
例えば、かまい過ぎた結果、愛犬が飼い主と離れられなくなる分離不安を引き起こしたり、かまわれ続けて心身共に休息をとる時間が取れなくなったり…。愛犬とは適度な距離感を保ちつつ、愛情を注いであげましょう。
2.ギュッと強く抱きしめる
スキンシップの1つとして、愛犬可愛さあまりギュッと抱きしめてしまうことはありませんか。犬にはハグという習慣がないため、多くの場合このハグ行為に不安やストレスを感じています。
特にギュッと力強く抱きしめてしまうと、犬の体にも負担をかけてしまいます。抱き上げた状態で抱きしめると、逃げることもできず余計に恐怖を与えてしまうので注意しましょう。
3.ご飯前に長々と「待て」をさせる
しつけの一環として、ご飯の前に「待て」をさせる飼い主さんを多く見かけます。しかし、ご飯の前に「待て」させると、待たされた分だけ食べたい欲求が強くなり、いざ食事する時に早食いの原因となる恐れがあります。
また、ご飯の前に長々と必要以上に「待て」されると、動物の本能的に強いストレスを感じます。これは不要なストレスなので、ご飯前に長々と「待て」させる行為は避けましょう。
4.特別な日だけたくさん可愛がる
飼い主が休日の日だけいつも以上にたくさん可愛がる…という愛情表現をしていませんか。このようにある特定の日だけたくさん可愛がってしまうと、翌日から犬はその落差にストレスを感じてしまいます。
また、毎週たくさん可愛がられる日が決まっていると、その日をルーティンと学習してしまい、人間の『サザエさん症候群』のような症状を発症してしまう恐れがあります。強いストレスの原因になるので、毎日同じように愛情を注いであげてください。
5.ルールがコロコロ変わる
「今日は気分が良いからおやつをあげる」「今日はトレーニングが出来ないとダメ」というように、ルールがコロコロ変わると犬は戸惑ってしまい、ストレスや不安を感じる原因になることがあります。
特に、しつけやトレーニングに関してルールが変わってしまうと、「どうして?」「なんで?」と理不尽さや不安を感じてしまい、強いストレスにつながります。
一度決めたルールは一貫して通すようにし、家族にも同じようにルールを共有しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか。悪気なくとっている行動が、実は愛犬のストレスの原因となっていることが往々にしてあります。
愛犬がなるべくストレスなく幸せに暮らせるよう、飼い主はできる範囲で接し方や生活スタイルを改善していきましょう。