愛犬が急に甘えてくる3つの心理とは?注意すべき症状や飼い主が取るべき行動とは?

愛犬が急に甘えてくる3つの心理とは?注意すべき症状や飼い主が取るべき行動とは?

犬と一緒に生活をしていると、クールに振る舞っている時とべたべたに甘えてくる時があることが分かります。今回は、愛犬が急に甘えてくる時の心理や飼い主が取るべき行動について解説します。

お気に入り登録

犬が急に甘えてきたときのサインとは

女性の顔を舐める犬

犬が甘えてくる様子というのは、飼い主さんなら何となく感じてしまうものです。

例えば、前足を膝にのせてきたり、鼻でつんつんと手を突いてみたり、膝に顎を乗せて寝そべりにきてみたり、後追いをして付いて歩いてきたりするような行動は、犬が「甘えたい」という心理のときに見せる行動です。

普段は面倒くさそうに撫でられている犬がお腹までみせてごろりとしている場合も、相当甘えたい気持ちがあるように思います。顔を一生懸命舐めてくるのも、好き、嬉しい、という気持ちを伝えようとしているほか、母犬に甘える仕草の名残で飼い主さんに甘えたい気持ちがある行動でしょう。

愛犬が急に甘えてくる心理

オヤツが欲しい犬

では、愛犬が急に甘えてくるときの心理には、いったいどのようなことがあるでしょうか。

1.構ってほしい

犬はとても遊び好きで、飼い主さんの注目を集めていたい生き物です。クールに見せていても飼い主さんの動向をしっかり横目でチェックしていますし、自分が遊んでほしい時にはしっかりアピールします。

そのアピールの方法が、前述したように前足を使ってみたり鼻を使ってみたりして甘える方法です。ちょいちょいと飼い主さんにちょっかいをかければ、飼い主さんが自分を見てくれる、声をかけてくれる、遊んでくれるということをしっかり分かっているのですね。

この甘えた様子がかわいくて、ついつい遊びやおやつの要求に応えてしまいがちですが、ここで注意が必要です。要求が通った、と犬が覚えてしまうとこれがどんどんエスカレートしていきます。

遊ぶ時間以外に誘われても乗らない、おやつをねだられてもすぐにあげないなど、遊びのタイミングもおやつのタイミングなども飼い主側がしっかりコントロールしましょう。

2.不安を感じている

犬にとって、普段と違うということは人間が思うよりずっと大きく不安に感じるもののようです。引っ越しをするどころか、部屋の模様替えをするだけなのに、犬は自分の家が無くなったかと思うようなショックを受けることがあります。

飼い主さんの行動がいつもと違う、ご飯がいつもと違う、みんなの様子が落ち着かない、というような場合、犬はその不安を解消するべく飼い主さんに甘えた行動をとります。みんなを落ち着かせてほしい、ちょっと怖い、などと訴えているわけですね。

このように愛犬のストレスや不安に寄り添うことは、愛犬との絆を深めるためにもとても重要です。

愛犬の不安な様子を目にしたら、優しく声をかけたり体を撫でたりして落ち着かせてあげましょう。また、飼い主がいつもと違う構い方をするだけで不安が高まることもあります。落ち着かないようなら、一度安心できるハウスにいれて、犬が落ち着くまで待つ、という手もあります。

3.体調が悪い

犬は言葉が話せないので、ボディランゲージで様々なことを伝えようとしてきます。体調が良く無い時というのも同様に、まず犬は自分の身体に起きていることに対する不安や心細さを甘える行動で表そうとするのです。

単なる甘えや遊びへの誘いでないかどうかを見分けるには、しっかりと犬を観察することが大切です。

目の力、呼吸の様子、動きなどをしっかり見てあげましょう。目に力がなかったり、呼吸が不自然に荒くなっているのであれば体調が悪い可能性があります。ほかにも、目をみて目やにがあるかどうか確認したり、呼吸が荒ければ舌の色を確認するなど必要です。

排泄の状態、食事の状態なども見てみましょう。ご飯を食べていない(あるいは食べすぎる)、うんちが出ていない(あるいは下痢)、吐いているといった分かりやすい変化から、歩き方の変化、皮膚の色などをしっかり見てあげてください。耳などに触れてみれば、熱があるかどうかも分かるでしょう。

どこかいつもと違っておかしいなと思ったら、すぐに動物病院を受診してくださいね。

まとめ

甘えてくる柴犬

飼い主さんとしっかりとした絆が出来ている場合、犬は安心して飼い主さんに甘えることができます。普段クールな子の場合は(突然甘えてきた!)と驚くかもしれませんが、犬にとっては「好き、信頼している」という気持ちを表しているだけなので、ありがたくその気持ちを受け取りましょう。

しかし、一見甘えているような仕草だったとしても、身体が痛くてその姿勢しか取れない場合や不安を感じている場合などは、甘えに似た仕草をすることもあります。

愛犬のわずかな異変でもすぐに気付けるように、日ごろからしっかり愛犬の健康状態を把握しておくことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。