1.音に敏感に反応する
傷つきやすい犬は、繊細で物音や周囲の気配に敏感に反応する傾向があります。これから何が起こるか、ということに対しても敏感で、ちょっとした音にも過敏に反応します。また、それに対して不安や恐怖を感じやすいため、音がしたり気になることがあると吠える、という行動も多く見られます。
このような犬は常に神経を研ぎ澄ませているため、ストレスを抱え込みやすい状態です。そのため、犬がリラックスできるような環境を整えたり、思い切り運動をしてストレス発散をさせたりしてあげるようにしましょう。
また、犬が些細なことで不安にならないように、飼い主さんが「頼れる存在」となれるように信頼関係をしっかりと築くことも大切です。
2.警戒心が強い
傷つきやすい犬は、自分に何かトラブルがふりかかることに対してもとても敏感です。周囲の状況にもよく目を配り、気を張っています。そのため、一般的に警戒心が強く、慣れないものに対して心を開きにくい傾向があります。
初めての場所に行ったときや、慣れない人・犬に会ったときなどは、特に強い警戒心を示し、自分からは近寄らないようにしたり、大きく動かず様子を伺うような態度を見せたりします。
また、知らない人に対しては、自分を守るために吠えたり唸ったりと威嚇行動を見せることもあるでしょう。
警戒心を持つことは動物の本能としてごく自然なことではありますが、過度な警戒心は不要なトラブルを生むだけでなく、犬自身を疲弊させてしまいます。必要以上に不安がったり怖がったりする必要はないということを教えるためにも、日頃から社会化トレーニングを行うように心がけましょう。
3.環境の変化が苦手
犬は元々環境の変化に弱く、ストレスを感じやすい動物だとされています。引っ越しや模様替え、家族構成の変化などは、特に大きな影響を与えるものなので、そのようなタイミングでは犬の心のケアがとても大切です。
傷つきやすい犬は、物音に敏感だとしましたが、基本的に自分を取り巻く環境の変化に敏感であるとも言えます。変化が起こることで、自分にも何か怖いことや負担になることが起こるのではないかと本能的に感じるのでしょう。
4.飼い主さんに対して甘えん坊
少しのトラブルで傷つくような繊細な犬ほど、飼い主さんやそばにいる人に対して甘える様子を見せることが多くあります。繊細な犬は、基本的に不安感が強く自分に自信がないことが多いため、頼れる存在に依存しがちな傾向があるのです。
大好きな人に甘えることは悪いことではありませんし、飼い主さんとしても嬉しいことだと思います。しかし、外に行ったときに他の犬が近寄ってくるたびに怖がって飼い主さんの後ろに隠れたり、抱っこしてもらおうとしたり、というような様子が見られるようでは少し困りますよね。
たっぷりスキンシップを取ることは大切なことですが、犬が自分に自信を持って行動することも同じくらい大切なことだと思います。犬が自立できるように、必要以上に甘やかしすぎないことも必要です。
まとめ
傷つきやすく繊細な犬は少なくありません。このような犬は、周囲の状況や飼い主さんの感情の変化などにも敏感なので、穏やかに過ごせるような環境を整えたり、接し方に注意してあげたりする必要もあるでしょう。
「傷つきやすい犬」と暮らす場合は、飼い主として穏やかながら頼りがいのある存在になれるといいでしょう。
愛犬が「この人といれば安心」「この人にすべて任せておけば大丈夫」と思えるような存在がそばにいれば、過度に神経を張りつめてストレスを抱えることもなくなると思います。