犬が『心から嫌がっている時』に見せるサイン4つ!よくする仕草や行動と飼い主がすべきケアとは?

犬が『心から嫌がっている時』に見せるサイン4つ!よくする仕草や行動と飼い主がすべきケアとは?

犬は何かを心から嫌がっている時、さまざまな仕草や行動でサインを出します。飼い主がそのサインを見逃さずに気づき、適切なケアを行うことは、信頼関係をより深める上で非常に重要です。この記事では、犬が心から嫌がっている時に見せるサインと飼い主がすべきケアについてご紹介します。

お気に入り登録

犬が心から嫌がっている時に見せるサインは?

怒る小型犬

犬は「嫌だな〜」という気持ちの時、あくびをしたり、自分の鼻を舐めたり、体を掻いたりします。しかしこれらの仕草や行動は、嫌がっているサインの中でも嫌がり度が低めと言えます。

嫌がり度が非常に高く心から嫌がっている時には、より明確なサインを見せるのです。それでは、犬が心から嫌がっている時に見せるサインを一緒に見ていきましょう。

1.逃げようとする

犬が心から嫌がっている場合、その場から逃げようとすることがあります。例えば、急に走り出したり背を向けて歩み去ったり、または身を低くして逃げる体勢を取ったりします。

これらの犬の逃げようとする行動は、現在の嫌な状況や刺激から遠ざかりたい、安全な場所に逃げ込みたいという気持ちの表れです。

2.震える

犬は恐怖や不安または強いストレスを感じると、体が震えることがあります。この震えは、人が緊張やプレッシャーを感じた時に手足が震えるのと同じ反応であり、筋肉の緊張の表れです。

犬の「嫌だ」という気持ちは恐怖や不安、ストレスに繋がるため、犬が心から嫌がっている時のサインとして震えが見られることがあります。

3.唸る、吠える

犬は自分の感情や不快感を伝える手段として唸ったり吠えたりします。そして心から嫌がっている時にも、その気持ちを伝えるために唸ったり吠えたりすることがあります。

犬なりの方法で「嫌だよ!」「やめて!」と懸命に訴えているため、これを無視したり叱ったりするのではなく、犬の気持ちを理解し尊重することが大切です。

4.噛む

犬が心から嫌がっている時に、噛むこともあります。噛む以外の仕草や行動で「嫌だ」というサインを出しても無視された場合、自分の身を守る手段として噛む行動に出る可能性が高くなります。最終手段として噛むことを選ぶのです。

犬の噛む行動は大変危険で、他の人や動物にケガを負わせる可能性があります。そのため飼い主は犬の嫌がっているサインを見逃すことなく、早めに適切なケアをする必要があります。

犬が嫌がっているサインを見せた時に飼い主がすべきケアは?

撫でられるフレンチブルドッグ

犬が嫌がっているサインを見せた場合、飼い主は積極的にケアを行うことが大事です。サインを出している犬に対して無視や放置をしていると、犬は不安やストレスを感じ続けることになります。では、飼い主はどのようなケアを行ったらいいのでしょうか?

1.気分転換をさせる

犬が嫌がっているサインを見せた場合、気分転換を促すことが有効です。気分転換をさせることで犬は嫌な状況や刺激から一時的に解放され、不安やストレスが軽減されます。

例えば、トレーニング中に嫌がっているサインを見せたら、休憩を挟んだり一緒に遊んだりして気分転換させるのがおすすめです。気分が切り替われば、再び集中力やモチベーションを高めてトレーニングに取り組むことができるでしょう。

また動物病院で嫌がっているサインを見せた場合には、スタッフの許可を得て少し外に連れ出すことで気分転換になり、不安を和らげる効果が期待できます。

2.リラックスさせる

犬が嫌がっているサインを見せた時に飼い主が行うべきケアのひとつは、犬をリラックスさせることです。リラックスさせることによって安心感を与えることができ、嫌がり具合を和らげる効果があります。

優しく撫でたりマッサージしたり、穏やかに話しかけたりして犬をリラックスさせましょう。犬をリラックスさせるためには、飼い主自身が落ち着いていることが大事です。飼い主の緊張や不安は犬に伝わるので、リラックスした状態で接しましょう。

3.無理強いをしない

嫌がっているサインを見せている犬に対して、無理強いをしないことは非常に重要です。無理強いをすると犬はますます嫌がり、不安やストレスを感じます。

例えば、他人や他犬と会った時に犬が嫌がっているサインを見せるのなら、無理やり近づけたり接触させたりするのは避けましょう。また、お手入れを嫌がっているのにも関わらず無理やり行ってしまうと、犬は触られること自体を嫌がるようになる可能性があります。

嫌がる状況や刺激に慣れさせるには、犬のペースに合わせて少しずつ慣らしていくことが大切です。

4.気を逸らす

犬が嫌がっているサインを見せた時には、おやつやおもちゃで気を逸らすことも有効です。犬の注意を他のものに向けることで、嫌な状況や刺激に対する気持ちが和らぐことがあります。

もしお手入れを嫌がるのなら、おやつで気を逸らしながらお手入れを行うといいでしょう。もし家族に協力してもらえるのであれば、ひとりがおやつを与えている間に、もうひとりがお手入れをするとスムーズに行うことができます。

まとめ

少しへっぴり腰の秋田犬

愛犬が心から嫌がっている時のサインを見逃さずに気づくことは、飼い主の重要な役割です。心から嫌がっている時のサインとして、以下のような仕草や行動が挙げられます。

  • 逃げようとする
  • 震える
  • 唸る、吠える
  • 噛む

またあくびをしたり、自分の鼻を舐めたり、体を掻いたりするのも『心から』とまではいかなくても、嫌がっているサインです。

愛犬にこれらのサインが見られたら、飼い主はすべきケアを行って愛犬を不安やストレスから解放してあげましょう。そうすることで、愛犬とよりよい関係を築いていくことができるでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。