愛犬が突然『攻撃的な性格』に…考えられる原因3つとは?適切な対応策、今からできる予防法まで解説

愛犬が突然『攻撃的な性格』に…考えられる原因3つとは?適切な対応策、今からできる予防法まで解説

穏やかだったやかだった愛犬が突然「攻撃的な性格」になってしまった!というお悩みを持つ方も少なくありません。予兆もなく、突然変わってしまうと困惑してしまいますよね。愛犬が突然攻撃的な性格になってしまう場合の、考えられる原因にはどのようなことがあるのでしょうか。対応策や予防法と合わせて解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬が突然「攻撃的な性格」になる原因

怒っている犬

愛犬が突然「攻撃的な性格」になってしまった…という話はしばしば耳にします。今回は、この変化の原因について解説します。

1.怖い思いをした

犬は学習能力が高く、嫌な思いや怖い思いをした場合には、その対象やシチュエーションをしっかり覚えています。遊んでいる最中に大きな音がしてものすごくびっくりした時などは、そのとき遊んでいたおもちゃや遊んでいた場所などが嫌な記憶と結びついて苦手になってしまうこともあるのです。

この怖い思いをさせられた原因が飼い主を含む人間だった場合、「人間=怖いことをする」と覚えてしまう可能性があります。怖がって逃げるだけでなく、近づこうとしたり触ろうとしたりすると、歯を剥いて唸って噛みつこうとする子もいます。

怖がらせる行為は本当に叩いたり怒鳴ったりするほか、わざと叩くふりを繰り返したりすることも含まれます。嫌だと言っているところに長時間閉じ込めたり、体を拘束し続けるのも恐怖体験として覚えてしまうこともあるでしょう。

2.要求を叶えすぎた

子犬を迎えると、その姿や行動の愛らしさに何をしても「よしよし」と甘やかしてしまいそうになります。

「遊ぼう」「抱っこして」「ご飯」「おやつ」など、なんでも子犬の要求するままに与えていると、犬はとても気分よく「この人はなんでもいうことを叶えてくれる」と覚えてしまいます。

しかし、飼い主側の気分や都合で、どうしても愛犬の言うことを聞けない場合がどうしても出てきます。そうすると、犬は「なんでいうことを聞かないんだ!」と怒って威嚇をし、無理やり自分の要求を通そうとするようになってしまうのです。

唸って威嚇するくらいであればまだ甘いレベルで、遊びを切り上げようとおもちゃに手を伸ばしたら噛まれた、食器を取ろうとしたら噛まれた、外出の支度をしたら服を噛まれた(靴を壊された)など攻撃性が高くなっていく傾向があります。

3.病気の影響

病気やケガの影響で一時的に攻撃的な性格になる場合もあります。体のどこかが痛い、気持ち悪い、触られたくないというようなとき、犬はその部位に飼い主が触ることも嫌がり、唸ったり歯を剥いて抵抗するようなことがあるようです。

攻撃的になっている以外にも嘔吐や下痢、体を痛がる素振りや小刻みな震え、歩くことを嫌がるなどの症状がある場合は速やかに動物病院へ行きましょう。

また、脳の腫瘍や認知症の症状が性格の変化として表れることもあります。

ぼうっとしているかと思ったら火が付いたように吠えたてる、痛そうな部位はないのに触れようとすると噛もうとする、おやつやフードに対する執着が酷くなるなどというような症状があれば、動物病院を受診しましょう。

適切な対応策や今からできる予防法

トレーニングする犬

人に対する攻撃性が高いままでは、一緒に暮らすことがどんどん困難になっていきます。攻撃性を高めないように、あるいは高めてしまった場合は、少しでも落ち着かせられるような対応策や予防法を考える必要があります。

適切な対応策

恐怖体験やトラウマが原因で攻撃性が高くなってしまう場合、そのような体験をさせないことが重要です。

しかし、既にそのような体験をしてしまっている場合は、根気よく「人間は怖くない」ということを教えてあげなければいけません。保護犬の場合は特にそのようなトラウマを持っていることが多いので、接し方には注意しましょう。

犬が受け入れる体制が整うまで、じっくり時間をかけて見守る根気が大切です。

また、ワガママになって攻撃的になっている場合も同様です。幼少期からなんでもいうことを聞いていた人間が反抗したと思っているので、関係を築きなおさなければいけません。その際も、いけないことを叱る場合は大きな声で怒鳴ったり叩いたりしてはいけません。「叱る」と「怒る」は全く違うのです。

今からできる予防法

今からでもできる予防法のひとつとしては、良いことをしたら思い切りほめて、悪いことをしたら短く一言で叱ることを心掛けましょう。

例えば、遊びの最中におもちゃを渡して来たら褒めましょう。そして歯を当ててきたら「ダメ!」と短く叱って遊びを切り上げてしまいましょう。攻撃性が強くなっている場合はトレーナーに相談して、接し方を見直してみると良いでしょう。

病気や認知症が原因の場合は、早急に動物病院を受診することが大切です。「多分ちょっと怒りっぽくなっただけ…」と放置していると、病気が進行して手に負えないということになってしまいます。さらに、犬にとってもつらい時間が長くなってしまうのでかわいそうに思います。

愛犬の体調の変化を見落とさないために、日ごろから食欲や排泄物の様子、お散歩の様子、遊び方の様子など健康観察を欠かさないようにしましょう。

まとめ

攻撃的に吠える犬

犬が突然「攻撃的な性格」になってしまう原因は、怖い思いをしたこと、ワガママになったこと、病気などが考えられます。

年齢や健康状態に問題があれば動物病院へ相談を、しつけ方や接し方について問題があればドッグトレーナーへ相談をするなど、早めに対処してあげることが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。