『犬友達』同士で守るべきルールとタブー4選!思いがけない事故やトラブルを招く行動を再確認!

『犬友達』同士で守るべきルールとタブー4選!思いがけない事故やトラブルを招く行動を再確認!

犬と暮らしていると愛犬がきっかけとなって『犬友達』が出来ることもありますよね。せっかく出来た『犬友達』とは良好な関係を保ちたいところ。この記事では『犬友達』同士で守るべきルールとタブーをお伝えいたします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

『犬友達』とは?

3人の飼い主さんと3頭の犬

毎日のお散歩で顔を合わせる犬とその飼い主さん。また、よく行く公園やドッグランなど、一緒に遊ぶ機会がある犬とは自然と仲良くなりますよね。『犬友達』とは犬同士の友達はもちろん、飼い主さん同士が仲良くなることも『犬友達』になります。

「犬を連れている」という共通の状況から、犬の飼い主さん同士は意外と話をするきっかけも多いはず。

せっかく仲良くなれたのに、ちょっとした気持ちの行き違いでご縁がなくなってしまうのも寂しいもの。また「犬同士」がとても仲良くなっていた場合、愛犬も可哀想ですよね。

『犬友達』同士で守るべきルールを破ってしまったりタブーをおかしてしまうと、事故やトラブルに発展してしまう恐れも。「親しき中にも礼儀あり」を守るためにも、ルールとタブーをぜひチェックしてみて下さい。

『犬友達』同士で守るべきルールとタブー4選!

太い枝を咥える2頭の犬

1.勝手に食べ物を与える

愛犬と一緒にお出掛けする時は、オヤツを持参している方も少なくないですよね。犬友達に会った時、ついお相手の犬にもオヤツを与えてしまったことはありませんか?

たとえ「犬専用のオヤツ」であったとしても、お相手の飼い主さんに無断でオヤツを与えてしまうことは、ルール違反のひとつになります。

何かの病気で食事制限をしていたり、食物アレルギーがあって食べることができない原材料が入っていた場合、たとえ犬専用オヤツであったとしても病気を悪化させてしまったり、合併症を引き起こしてしまい重症化してしまう恐れもあります。

また病気や食物アレルギーがなかったとしても、ダイエット中であったり、しつけのために決まったオヤツしか与えないと決めている飼い主さんもいるかもしれません。

犬友達と楽しく遊んでいる時、お相手の犬にもオヤツを与えなくなることもあると思います。そんな時はきちんと飼い主さんの了解を得てからにしましょうね。

2.犬が嫌がることをしてしまう

基本的なことですが、「犬が嫌がること」をしてしまうのもルール違反になりますし、「犬の勉強不足では?」と思われてしまうかもしれません。

抱きしめる、頭を撫でるなどは基本的に犬は嫌がる行為。信頼関係がしっかりと築けている飼い主さんに抱きしめられたり、頭を撫でられることを心地良く感じる犬は多いと思いますが、『犬友達』の飼い主さんであれば不安に感じてしまうかもしれません。

その他、急に大きな音や声を出されることも犬は苦手ですし、タバコや香水は嫌いなニオイになります。『犬友達』に会う時には、音やニオイを含めた「犬が嫌がること」に注意しましょう。

3.興奮させてしまう

犬の友達と一緒にお出かけして遊ぶのは、楽しくもあり心強くもありますよね。飼い主さん同士もついテンションが上がるはず。楽しく遊ぶのは良いことですが過度に遊んでしまうと、犬達が興奮状態になってしまい事故に繋がる恐れがあります。

犬は興奮してしまうと自身の気持ちや、行動をコントロールすることが出来ないので、激しく動き回ってジャンプした時に怪我をしてしまう、また一緒に遊んでいる相手を噛んでしまうなど、トラブルに発展してしまう恐れも。

特に本能を刺激しすぎる遊びは、犬が興奮しやすいもの。引っ張りっこ遊びや、動くものを追いかける遊び方は興奮しやすくなります。「犬達が興奮してきたな」と思ったら一度クールダウンさせるために、遊ぶことを中断して気持ちを落着けてもらいましょう。

4.無理強いする

飼い主さん同士の『犬友達』は、犬を介して出来上がった人間関係ですよね。『犬友達』とは言っても色んな方がいます。お散歩で顔を合わせた時に少しだけ会話したい方もいれば、一緒にレジャーを楽しみたいと感じてい方もいるかもしれません。

また、犬も個体ごとに性格が様々です。あまり社交的でない犬もいれば、人見知り犬見知りをまったくしないフレンドリーな犬もいます。

頻繁に顔を合わせる相手、また同じ犬種であれば「ぜひ仲良くなりたい!」「愛犬の友達になってほしい!」と思うこともあるかもしれませんが、もしお相手の犬も飼い主さんも望んでいないようであれば、無理やり仲良くしようとすると困らせてしまうかもしれません。相手の反応を見て無理強いするのは止めておきましょうね。

まとめ

遊ぶ3頭の犬

犬と暮らすようになってからの生活の変化に「交友関係」もあると思います。初めて犬と暮らすのであれば「犬に詳しいお友達」がいてくれると何かと心強いものです。

『犬友達』は無理やり作るものではないと思いますが、せっかく出来たお友達なら関係は大切にしたいですね。ルールを守りタブーをおかさないことで友達同士の交流もスムーズに行われ、愛犬たちの健康や安全も守ることが出来るはずです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。