犬を何年も飼っている人がしない『4つのこと』寂しい思いをさせない犬中心の生活が基本

犬を何年も飼っている人がしない『4つのこと』寂しい思いをさせない犬中心の生活が基本

この記事では、犬を何年も飼っている人がしない『4つのこと』を紹介します。ベテランの飼い主さんが愛犬とどのように接してお世話をしているのか解説するので、ぜひ参考にしてください。

お気に入り登録

1.長時間の留守番

ケージのなかのビーグル

犬を何年も飼っているベテランの飼い主さんは、愛犬に寂しい思いをさせないように犬中心の生活をしています。

長時間の留守番が犬にとっては大きなストレスになることを知っているので、できるだけ留守番の時間が短くなるように日々気を付けているのです。

たとえ友達と飲みに行っても、二軒目には行かずに「犬が寂しがってるから帰るね!」とさっさと帰ってしまうことも少なくありません。

旅行に行くときはペットホテルに預けるのではなく、ペット同伴可能なホテルを予約して愛犬を一緒に連れて行く人も増えています。

愛犬のために遊びや旅行を我慢している訳ではなく、自然と「あの子のために早く帰らなきゃ!」「この子と一緒に旅行がしたいな」と、犬と長く暮らしている人は思ってしまうのですよね♪

2.犬に構いすぎる

パグを抱っこする女性

犬中心の生活をしているというと、「24時間ずっと犬にべったりしているの?」と思われそうですが、犬を長年飼っている人はそんなことはしません。むしろその逆で、適度に愛犬との距離感を保って生活しています。

飼い主と一緒にいるのが好きな犬でも、ひとりでゆっくり過ごす時間は必要です。ベテランの飼い主さんはそんな犬の気持ちもしっかり理解しているので、愛犬がひとりでリラックスしている時に無理やり触ったり、常に抱っこしたりと構いすぎることはありません。

愛犬の気持ちに寄り添って接することが、結果的に愛犬のストレスを減らすことになるのです。

3.健康管理を怠る

体重計とダックスフンド

犬を何年も飼っている人は、愛犬の健康管理を怠ることは絶対にしません。長年の飼育経験から、犬の健康管理をすることの大切さをよく知っているからです。ワクチン接種や寄生虫予防はもちろん、健康診断にも愛犬を定期的に連れて行きます。

また、普段から与える食べ物をよく管理し、愛犬の体重にも気を遣っていることでしょう。愛犬の様子は毎日観察して、いつもと様子が違うと感じたら早めに動物病院へ連れて行き、適切な治療を受けさせます。

近年は犬の高齢化も進んでいますので、愛犬のライフステージに合ったケアを行うことも大切です。関節のケアや認知症の予防など、飼い主ができることはたくさんあります。

できるだけ愛犬が健やかでいられるように、健康管理はしっかり行いましょう。

4.散歩に連れて行かない

窓の外を見つめる犬

犬を長年飼っている人は、愛犬との散歩の時間をとても大切にしています。仕事が忙しくても早起きして散歩に連れて行ったり、休みの日でも欠かさず外に愛犬を連れ出します。

初めて犬を飼う人のなかには「小型犬だから散歩は要らないかな?」と考えて散歩に行かない人もいるかもしれませんが、たとえ小型犬でもまったく散歩に連れて行かないのはNGです。

散歩は運動不足の解消だけでなく、ストレス発散や社会化の訓練などの意味があるため、散歩に連れて行ってもらえない犬の多くは問題行動や肥満のリスクが高くなります。

ベテランの飼い主さんはそのことをよく理解しているので、毎日散歩に行きますし、散歩の時間を愛犬とのコミュニケーションの時間として楽しんでいる人が多いのです。

まとめ

玄関で散歩にいきたそうな黒い犬

犬を何年も飼っている人がしない「4つのこと」を紹介しました。

犬を飼い始めたばかりの人がベテランの飼い主のようになるためには、犬の習性を正しく理解したり健康管理をしっかり行うだけでなく、愛犬の気持ちに寄り添うことが大切です。

飼い始めの頃は、しつけやお世話で失敗をすることもあるかもしれません。それでも「愛犬を幸せにしたい」「愛犬の気持ちを理解したい」という気持ちがあれば、だんだん愛犬との暮らしも安定してくるでしょう。

もし今回紹介した4つのことに思い当たるものがあれば、ぜひ改善してみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。