飼い主の『勘違い』が愛犬を苦しめている可能性あり
犬を飼ったら、飼い主には犬を幸せにする責任があります。愛犬を幸せにするためには愛情をかけることはもちろん、犬の本能や行動を理解し、適切な環境やケアを提供することが大切です。
しかし、飼い主が古い知識やしつけ法に基づく勘違いをしていると、愛犬の心身に苦痛を与え、不幸にしてしまう可能性があります。
そこで今回は、犬の飼い主がしている『勘違い』をご紹介します。愛犬を苦しめる勘違いをしていないか、ぜひチェックしてみてください。
犬の飼い主がしている『勘違い』は?
1.犬と人との間には上下関係が必要
かつて「犬と人との間には上下(主従)関係が必要」といわれていました。飼い主はリーダー(ボス)となって、犬を服従させなくてはいけないと考えられていたのです。
しかし現在は、科学的研究や動物行動学の進歩によってその考え方は変わり、犬と人との間に上下関係は必要ないとされています。
今でも一部の飼い主は、犬と人の関係性について勘違いをしています。そうした飼い主たちは、犬との間に上下関係が必要だと信じているため、愛犬に対して支配的な態度で接してしまいがちです。
その結果、愛犬の自主性や個性が抑制され、ストレスや不安を引き起こすことがあります。
では現在、犬と人との間に求められているのは、どのような関係性なのでしょうか。それは、母と子の間にあるような信頼関係と言われています。
愛犬と信頼関係を築くために大切なのは、愛情を注ぎながら適切な世話やしつけを行い、安心感を与えることです。
2.しつけのためなら体罰を与えてもいい
過去には、犬のしつけの一環として体罰が用いられていた時期がありました。犬が望ましくない行動をした場合、叩いたり蹴ったりして犬を従わせていたのです。
しかし現在では、動物福祉の観点から体罰は虐待と見なされます。犬のしつけに体罰は不要とされ、代わりにほめるしつけが推奨されています。犬が望ましい行動をしたらすぐにほめて、その行動を強化していくのです。
ほめるしつけが主流になっていることを知らない飼い主や、インターネットなどで古い情報を得た飼い主は、「しつけのためなら体罰を与えてもいい」と勘違いをしてしまうことがあります。
飼い主が勘違いをして体罰によるしつけを行うと、愛犬に心身の苦痛や恐怖を与えることになります。さらに飼い主との信頼関係の崩壊や、噛みつきといった問題行動など、深刻な悪影響をもたらす恐れも。マズルを強く掴んだり、無理やり仰向けにしたりする行為も避けるべきです。
3.引っ張りっこ遊びは必ず飼い主が勝って終わらなくてはいけない
ロープなどを犬にくわえさせて人と引っ張り合う引っ張りっこ遊びは、犬が夢中になる遊びのひとつです。
引っ張りっこ遊びでは、獲物を『追いかける』『捕まえる』『噛む』『振り回す』といった狩りの行動を模倣することができます。そのため、元々狩猟動物である犬はちょっとした興奮を味わえるのです。
飼い主の中には「引っ張りっこ遊びは必ず飼い主が勝って終わらなくてはいけない」と、勘違いしている人がいます。かつては、犬に勝たせて終わらせると犬が自分のほうが上位だと思い、上下関係が崩れると考えられていました。この情報は未だにインターネットなどで散見されるため、飼い主に勘違いが生じるのでしょう。
現在では、犬と人の間に上下関係はないというのが一般的な考え方になっています。犬は単純に飼い主と遊びを楽しみたいだけですので、犬に勝たせて終わっても問題ないといわれます。
毎回飼い主が勝っておもちゃ(ロープ)を奪ってばかりいると、犬はつまらないですし、獲物を獲得した満足感が得られないため、ストレスがたまる可能性があります。おもちゃを奪われまいとして、攻撃的な行動を示すようになることもあります。
愛犬との遊びは勝ち負けにこだわらず、お互いに楽しみながらコミュニケーションを取ることを大切にしましょう。
まとめ
今回は、犬の飼い主がしている『勘違い』を3つご紹介しました。あなたが勘違いしていることはありませんでしたか?もしあった場合は、勘違いを正して愛犬に適切に接するようにしましょう。
飼い主の勘違いによって愛犬を苦しめないためには、信頼できる情報源から最新かつ信憑性の高い情報を得ることが重要です。インターネットで情報収集する際は、情報の掲載日や情報元を確認するようにしましょう。