犬は飼い主を拒否することがある…?見逃してはいけない3つのサインと接し方

犬は飼い主を拒否することがある…?見逃してはいけない3つのサインと接し方

犬はいつでも飼い主が大好きで言うことを聞くものだ、というわけではありません。不意にいうことを聞かなくなったり、飼い主を拒否したりする場合もあります。見逃してはいけない犬の「拒否サイン」と、その際にすべき接し方をご紹介しましょう。

お気に入り登録

飼い主を拒否している犬の見逃してはいけないサインとは

ご飯を拒否する犬

いつも甘えてくる愛犬に突然拒否をされたら飼い主としてはショックですよね。しかし、犬にとっては突然ではなく、サインを出していたかもしれません。

1.食事の拒否

犬は基本的にご飯が大好きで、与えられればその場でぺろりと食べきってしまうものです。しかし中には急に「ご飯を拒否」する犬もいます。ちょっと食べてやめてしまう場合もあれば、全く口もつけずに拒否することもあるようです。

このように、ご飯を拒否する際にまず考えられる理由の一つに、おやつの与えすぎや与えるタイミングの問題があります。

ご飯の前にたくさんおやつを食べさせていたり、ご飯を食べないからといっておやつを頻繁に与えている場合、ご飯を拒否することがあります。フードよりおやつのほうが嗜好性がよく作られているからです。

また、食べないからといってご飯を食器に入れたまま、放っておいてはいないでしょうか。その場合、犬たちはいつでもご飯が食べられるから好きな時に食べるようになってしまいます。ご飯の時間を自分で決めてしまうのですね。

犬の気分に任せてしまうと、犬は「自分の食事のタイミングを自分で決められる」と勘違いをします。食事時間に食べないばかりか、自分が食べたいときにご飯がないと飼い主に対して怒るようになることもあります。

2.散歩時の拒否

これは2パターンある拒否サインです。散歩に行くことを拒否する場合と、散歩から帰ることを拒否する場合です。

行きたがらない場合、どうしてそうなったかなどきっかけを思い出してみましょう。大きな音がした、首輪が窮屈だった、痛い思いをしたなど、犬が外に行きたくないと思うにはなにかしらネガティブなきっかけがあることがほとんどです。

それを無理に連れ出そうとすれば犬は恐怖心をさらに強めてしまう可能性があるのでお勧めできません。子犬のうちに嫌な思いや怖い思いをすると散歩が嫌いになってしまうので、安心できるよう抱っこしながら家の周りをゆっくり見て回ったり、声掛けをしたりするところから始めてみましょう。

散歩から帰りたがらない、帰ろうとすると拒否して違う道に行ったり動かなくなったりする場合、これは散歩における主導権を握りたがっている状態です。ゴネれば飼い主が言うことを聞くと学習をしてしまっているため、散歩のとき以外にもワガママが目立つようになる可能性もあります。

3.基本のコマンドの拒否

犬を飼育する際はスワレ、マテなどの基本的なコマンドでしつけを行っている方がほとんどではないでしょうか、人と犬という違った生き物が生活を共にするためには大切なことですね。しかし中にはこのコマンドを拒否していうことを聞かなくなる犬がいます。

単純に気分じゃなかった、ということもあるでしょう。また何回も同じことをさせられて飽きてしまったということもあるでしょう。そういった場合はトレーニングの時間を短くしたり、別の遊びを取り入れながら気分転換をすればもとに戻ることがあります。

しかし、犬が飼い主との関係を築くうえで、主導権を握ろうとしている場合は急にコマンドを拒否して知らんぷりをすることがあります。この場合は放置すると、人間が自分の言うことを聞いた、と犬が勘違いしてしまうので早急に修正が必要になります。

拒否されたときの接し方

男性とタッチする犬

犬に拒否をされた場合、たまたま気分ではなかった、飽きてしまったということもあるかもしれませんがそれを何度も繰り返す場合は犬に「拒否を受け入れた」と学習されてしまう危険があります。つまり人間にいうことを聞かせる方法を学ばせてしまうということです。

「ご飯の時間は犬側が決めていい」「散歩に行く行かないは犬側が決めていい」「コマンドに従う従わないも犬側が決めていい」というように学習してしまうと、犬たちは人間のいうことを無視して自由にふるまうようになってしまいます。

このようなことにならないためには、人間が繰り返し毅然とした対応をする必要があるでしょう。

ご飯を拒否した場合、一定の時間が経ったら黙って食器ごと引き上げて次の食事の時間までおやつを与えない。食事を与えた時間に食べたらしっかりほめる。

お散歩の場合はリフレッシュもあるので多少自由にしてあげたいところですが、帰りたくないと強く駄々をこねたら、飼い主の行くつもりの方向に歩くまでじっと動かない。飼い主について歩けたらしっかりほめる。

コマンドを無視する場合は、トレーニングの時間を短く設定し直したりアイコンタクトのような基本的なことからやり直したりする必要があります。何度も同じコマンドをやらせず、飽きる前に切り上げるなどを根気よく繰り返しましょう。

まとめ

散歩中に動こうとしない犬

犬が飼い主の言うことを拒否する場合、一過性のワガママな場合がほとんどです。

しかしこれを放置すると、そのあともずっとワガママが続くようになる可能性があります。

「可愛いワガママだから…」と言わず、愛犬をよく観察し、毅然とした態度で対応することも大切ですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。