愛犬が飼い主に『文句』を言っているサイン5つ
飼い主さんが大好きなわんこたちも、時には飼い主に不満を抱くことがあります。そんな時、彼らは行動や態度で『文句』を言っています。お気付きですか。ここでは、愛犬が飼い主に『文句』を言っている時のサインを紹介します。
1.飼い主をじっと見つめる
近くにやってきて、飼い主のことをじっと見つめる様子を見せる犬は多いですよね。この行動からは、「何かを訴えているのだろう」と感じる飼い主さんも多いでしょう。
「〇〇してほしい」「〇〇の時間だよ」という時に飼い主の顔をじっと見つめてくることが多いです。何をしてほしいのか原因を突き止め、手が空いているならば要求に応じてあげましょう。
2.吠える、鳴く
犬は元々、吠えたり鳴いたりすることでコミュニケーションを図る動物です。そのため、不満を感じている時に吠えたり鳴いたりして文句を言う行動は、犬としては自然な行動と言えるでしょう。
しかし飼い主と一緒に暮らす上で、無駄吠えはしつけによって抑えなければいけません。吠えたり鳴いたりすることで要求を通そうとしている場合は、落ち着くまで反応せず、愛犬が吠えることをやめてから対応しましょう。
3.あくびする
愛犬が眠そうな様子を見せていないにも関わらず、何度もあくびをして見せることはありませんか。犬のあくびには眠いという心理だけでなく、ストレスサインも含まれています。
退屈さを感じている時や、寂しさによるストレスを感じている時に見せることが多いので、あくびを何度も繰り返している場合はコミュニケーションをとる時間を設けてあげましょう。
4.後ろ足で体を掻く
後ろ足で体を掻く仕草もストレスサインの1つです。特に首周りを後ろ足で掻いている場合、不満でイライラした気持ちを落ち着かせようとしている可能性があります。
あまりに何度も後ろ足で体を掻いている場合は、まず皮膚の状態を確認し、問題がないのであればストレスサインだと受け止めましょう。
5.鼻を短く鳴らしてため息を吐く
犬がため息を吐く時は、ため息の種類によって意味が異なります。大きく「フーッ」と深いため息を吐いている時は満足を表し、「フンッ」と鼻を短く鳴らすように出すため息は不満を意味しています。
飼い主の前で鼻を短く鳴らしてため息を吐く時は、何らかの不満を感じているサインです。見逃さず、何に対して不満を感じているのか考えてみましょう。
愛犬からの文句にはどのように対処すべき?
上記のようなサインで愛犬から文句を訴えられた場合、飼い主はどのように対処すべきなのでしょうか。
基本的に見つめてきたりストレスサインを見せたりすることで、「かまってほしい」「退屈だよ」と訴えている場合は、飼い主の手が空き次第、コミュニケーションをとりつつ一緒に時間を過ごしましょう。
ただし、吠えるなどの問題行動で文句を言っている場合は、問題行動が収まるまで構わず無視してください。このタイミングで反応してしまうと、「吠えたらかまってもらえる」「要求が通る」と学習してしまい、問題行動がエスカレートしてしまうからです。
吠えることをやめ、落ち着いた様子を見せたら要求に応えてあげたり、スキンシップを取ったりしてあげてください。これを繰り返すことで、正しい方法でコミュニケーションをとることを覚えてくれますよ。
まとめ
いかがでしたか。犬は言葉ではなく行動などで気持ちを伝えてきます。今回紹介した『文句』のサインを見逃さず、愛犬が何に対して不満を抱いているのか原因を突き止めて対処してあげましょう。