愛犬がしていたら注意が必要な『座り方』3つ!
あなたの愛犬は上手に「オスワリ」できていますか?犬の本来の「オスワリ」の姿勢は前足と後足がきちん揃った状態。しかし中には体を斜めにしていたり、足を崩した状態で座る犬も少なくないと思います。
正しい「オスワリ」の姿勢が取れていなからといって、必ず病気という訳でありませんが可能性はゼロではありません。注意したい愛犬の「座り方」をチェックして病気や怪我の可能性も考えてみましょう。
1.お姉さん座り
お姉さん座りは、片方の後足を横に投げ出してお尻を床にくっつけて座っている状態。見た目にはとても可愛らしい座り方ですが、関節の痛みが原因となり、普通のオスワリができない状態になっている可能性もあります。
単純に座り方の癖になっている、またリラックスしたい時にお姉さん座りをする犬もいるので、健康上にまったく問題のないケースもあります。飼い主さんは愛犬がお姉さん座りする理由を見極めてあげましょう。
ご飯やオヤツの前にも普通のオスワリが出来ない、また今までお姉さん座りをしなかった犬が突然この座り方ばかりするようになった場合は、すぐに獣医さんに相談しましょう。
2.後足を前に投げ出して座る
お姉さん座りに少し似ていますが、こちらもお尻を床にペタンとつけて両後足を前に放り出して座っている姿勢になります。
後足を前に投げ出して座る時もリラックスしているだけのこともありますが、関節に痛みがある、また靭帯を損傷しているなどが原因になることもあります。
3.座れない
座ろうとしてもなかなか座れない、またせっかく座ってもすぐに立ち上がってしまう状態も注意が必要です。膝や腰に痛みや異常がある時は、座っているよりも立っている方が姿勢が楽で座らなくなる犬もいるようです。
またお尻周りにトラブルがある時にも、座れなくなることがあるので注意してあげましょう。お尻周辺の病気は肛門嚢炎や肛門周囲膿瘍など。いずれも肛門に炎症が起き不快感や、痛みを感じているため座りづらくなってしまいます。
日常生活の動作に異常があったらすぐに病院へ
犬も個体ごとに「楽な姿勢」や「座り方の癖」というのがあるので、注意が必要な座り方をしていたからといってすぐに病気という訳ではありません。
注意が必要な座り方をするようになったら、愛犬の日常生活の動作をしっかりと観察し、気になる症状が見られたらすぐに動物病院で診察してもらいましょう。
- 座る姿勢が急に変わった
- 足に触れさせてくれない
- スキップするように歩く
- お尻を振って歩くようになった
- 動きが遅くなった
- 転びやすくなった
- お散歩を嫌がる
- 階段を昇らなくなった
- 足が曲がっている
これらの症状は膝や腰などの関節に異常が起き、痛みや不快感を覚えている可能性があります。いずれも愛犬の動作を見ていると気づきやすいものばかりです。ご自宅でのコミュニケーションタイムやお散歩の時などに注意深く観察しましょう。
注意が必要な「座り方」で疑われる病気
1.膝蓋骨脱臼
犬の関節疾患で比較的よくみられるのが膝蓋骨脱臼です。特に小型犬の子犬に発症率が高くなります。
膝蓋骨脱臼は膝蓋骨(膝の皿のような骨)が正常な位置から外れてしまう病気。軽傷であればほとんど症状はありませんが、重症化していくと膝蓋骨が元の位置に戻らず、痛みから歩けなくなってしまうことも。
グレードが1~4まで分類され、グレードが高くなるほど重症化し手術が必要になるケースもあります。
2.股関節形成不全
犬の股関節形成不全は大型犬によくみられる病気で、先天性と後天性がありますが遺伝が原因になることが多いよう。
股関節が変形してしまう、また異常な発達をしてしまうことで関節のかみ合わせが悪くなってしまいます。関節に炎症が起きるため痛みを生じ、座り方がおかしくなることがあります。
3.関節リウマチ
犬の関節リウマチは免疫機能の異常によって発症する関節炎になります。本来、体の健康を守るはずの免疫が関節を異物とみなし攻撃してしまうのです。
原因もはっきりとせず、明確な予防策もない難しい病気といえると思います。関節の痛みや腫れ、歩行障害や発熱などの症状があります。
まとめ
犬もいつも「正しいお座りの姿勢」で座るわけではなく、健康上に問題がなくてもお姉さん座りや、後足を前に投げ出す座り方をする時があると思います。
普通のオスワリがまったく出来ない、いつも同じ座り方をしている場合は足や腰に異常がある可能性があります。愛犬の行動や症状をしっかりと見て、必要であればすぐに動物病院で診察してもらいましょう。