犬は褒められることが大好き!伝わりやすい褒め方を意識して
犬は飼い主とのコミュニケーションを通して「愛されている」と実感します。中でも簡単なトレーニングや遊びを通して褒められる行為は、犬に幸福感や充実感、達成感など多くのポジティブな感情を抱かせることができます。
褒められることで自信がつき、幸福度にもつながるので積極的に愛犬を褒める機会を設けることは重要です。
ただし言葉が理解できない犬には、伝わりやすい褒め方を意識することを忘れてはいけません。間違った褒め方をすると誤った伝わり方によって、誤解を生んでしまう恐れがあります。
犬が不快になっている『褒め方』4つ
せっかく飼い主さんが褒めても、愛犬に伝わっていなかったり誤解を生んでしまうような褒め方では意味がありません。ここでは犬が不快になる褒め方を紹介するので、当てはまる褒め方をしている方は今すぐ見直しましょう。
1.頭や顔周りをガシガシと強く撫でる
愛犬を褒める時、スキンシップを取り入れながら褒める方は多いですよね。しかし、頭や顔周りを必要以上に強くガシガシと撫でてしまうと、褒められているはずなのに痛みを感じ、不快に思う犬は多くいます。
「よくできたね」と褒める時は、優しく顎の下や体の側面をなぞるような撫で方を意識してみましょう。不快感や痛みを与えてしまっては、体罰と勘違いさせてしまうかもしれません。
2.近くで大声を出しながら褒める
大好きな愛犬が何かを成し遂げた時、「やったー!できたね!」とつい飼い主側がはしゃいでしまうこともあるでしょう。伝わりやすいよう大げさに褒めることは悪いことではありませんが、大きな声を出すことは控えてください。
犬は聴覚が優れているため、人間とは比較にならないほどしっかり音を聞き取ります。近くで大きな声を出すと不快に感じる犬が多いので、褒める際は適度な声量で褒め言葉をかけてあげましょう。
3.低い声や無表情で褒める
犬は表情や声のトーンからその人の感情を読み取ります。そのため言葉で褒めていても、声のトーンが低かったり無表情だったりすれば、「怒っているのかも」「ネガティブな感情を向けられている」と勘違いしてしまうのです。
男性の場合は、普段から愛犬が聴き慣れている声よりも幾分か高い声のトーンを意識してみると良いでしょう。愛犬が普段の飼い主の声と比べて高いと感じるだけでも「褒められている」と伝わりやすくなります。
4.愛犬が苦手なことをご褒美として与える
犬によって苦手なことは異なります。例えば、頭を撫でられることに抵抗がない犬もいれば、不安を感じる犬もいるでしょう。後者の犬に頭を撫でながら褒めても不快感を与えてしまうだけです。
このように愛犬が苦手なことをご褒美として与えても、喜ぶどころか嫌がられてしまいます。愛犬が好きなこと、好きなものをご褒美として与えるようにしましょう。
犬に伝わりやすい正しい褒め方のポイントは?
褒めていることを犬によりわかりやすく伝えるためには、正しい褒め方を意識することが大事です。以下のポイントを意識しながら褒めてみましょう。
- 笑顔で褒め言葉をかける
- 優しく丁寧なスキンシップを取り入れる
- 褒める時の声のトーンはなるべく高く意識する
- 大きすぎず小さすぎないちょうど良い声量で
- 時々愛犬が好むおやつをご褒美として与える
これらのポイントを押さえて褒めてみてください。表情や声のトーン、飼い主さんの様子などから「褒められている」と実感し、自信がつき幸福度が上がります。
まとめ
いかがでしたか。間違った褒め方をしても愛犬に伝わらないどころか、かえって不快感を与えてしまう恐れがあります。今回紹介した正しい褒め方のポイントを意識して、愛犬に伝わる褒め方を実践してみてください。