犬のマイクロチップを読み取ってフタが開く自動給餌器

犬のマイクロチップを読み取ってフタが開く自動給餌器

犬や猫に自動的にフードを与えてくれる給餌器にはいろいろなタイプがありますが、マイクロチップ連動型のユニークなタイプをご紹介します。

お気に入り登録

多頭飼いに便利な自動給餌器がある?

ボウルのフードを見ている犬

犬や猫を家に置いて外出する時、一回に少しずつ時間をかけて食べる子がいる時、ボウルの中にフードを入れて置いておくという飼い主さんは少なくありません。

しかし多頭飼いの場合は、この方法だと誰がどのくらい食べたのかがわかりません。また1頭だけが療法食を食べていたり、犬と猫など違う種のペットがいる場合には、それぞれに専用のフードを食べるよう管理する必要があります。

そんな飼い主さんの悩みを解消すべく登場したのが『マイクロチップペットフィーダー』です。一般的に販売されるようになって日も浅く、まだあまり浸透していないのですが、自動給餌器としてユニークなアイデアをご紹介します。

マイクロチップやタグを読み取ってフタが開く機器

3匹並んでフードを食べる子犬

マイクロチップフィーダーとは、その名の通りマイクロチップを読み取って給餌する機器です。給餌器にはマイクロチップをスキャンするセンサーが内蔵されています。

フードを入れるボウルの部分にはフタが付いており、犬がボウルに近づくとセンサーがマイクロチップをスキャンして、あらかじめ登録されていた情報に一致した場合にだけボウルのフタが開きます。

つまり1つの給餌器は特定の犬や猫専用で、他の動物のつまみ食いを防止することができます。

このマイクロチップは、犬や猫の身元確認のために埋め込まれているものが利用されるのですが、マイクロチップを入れていない場合は、犬や猫のカラーに取り付ける専用の電子タグを利用する方法もあります。

アメリカでは複数のメーカーがチップを読み取る給餌器を発売しており、人間が1回1回フードをセットするタイプ、あらかじめ複数回分のフードを入れておいて指定した時間になると必要な分だけ給餌されるタイプなどがあります。

日本では小型犬や猫向けに設計された1回ずつセットされるタイプが発売されています。興味のある方は『マイクロチップフィーダー』で検索なさってみてください。

新しい機器を使う場合に注意したいこと

並んで舌を出す猫と犬

このように特定の犬や猫だけが使うことのできる機器は、ニーズが合えば非常に便利なものです。食欲に違いがあって他のペットのフードまで食べてしまう子がいる場合など、トラブルを防止する意味でも有効です。

またドッグフードを食べてしまう猫、キャットフードを食べてしまう犬は、長期的に続くと必要な栄養素が摂れなかったり、特定の栄養素が過剰になったりして健康に支障を来たすことがあります。

しかし、普通のボウルとはかなり違う見た目のマイクロチップフィーダーに対して、動物が警戒心を抱いて使ってくれないという可能性もあります。高価なものですからこれは避けたいですね。

そのため、最初はフィーダーの側に使い慣れたボウルを置いてそこから食べさせる、フィーダーのボウル部分に使い慣れたボウルを置く、フィーダーの上に好きなトリーツを置くなど、少しずつ慣らしていくことが必要です。

テクノロジーを使った犬や猫のためのガジェットは色々販売されていますが、どのような機器でも「最初は少しずつ慣らす」というステップが大切です。警戒心の強い子の場合は特に気配りが必要です。

まとめ

舌を出している犬

体内に埋め込んだマイクロチップまたは首輪につけたタグを読み取って、フードボウルのフタを開ける自動給餌器マイクロチップフィーダーをご紹介しました。

全ての人に必要な機器ではありませんが、ニーズが合致して上手く使うことができると人にもペットにも役に立ってくれそうですね。

《参考URL》
https://www.surepetcare.com/en-us/pet-feeder/microchip-pet-feeder
https://portionpro.com

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。