犬のしつけが上手くできない人がしている『絶対NG行為』3つ!その教え方、犬が全く理解できていないかも

犬のしつけが上手くできない人がしている『絶対NG行為』3つ!その教え方、犬が全く理解できていないかも

わんこのしつけは一朝一夕にはいかないもの。焦らず気長に取り組むのが大切ですが、あまりにしつけが上手くいかない場合には一度教え方を見直してみる必要があるかもしれません。あなたの教え方、愛犬は理解できていますか?

お気に入り登録

1.気分によって対応を変える

いたずらを叱られている犬

わんこのしつけの基本は「良いこと・悪いことの区別をしっかりと教える」ことです。そのために最も重要となるのが、飼い主さんの態度。良いことをしたときには誉め、悪いことをしたときにはきちんと叱ることで、わんこは善悪の区別を覚えていくのです。

ところが、わんこが同じイタズラをしても機嫌が悪いときには叱り、機嫌が良いときには許すといったように飼い主さんの対応が一貫しないと、わんこは「え?この間は叱られたのに、今日は叱られないの?」「結局、これはやっていいの?ダメなの?」と混乱してしまいます。

一貫した態度で毅然とした対応を

トレーニング中の愛犬に対しては、そのときの気分や状況によって態度を変えるのではなく、いつでも同じ対応をしなくてはなりません。

何度も叱られ、あるいは何度も誉められることで「これはやって良いことなんだ」「これはダメなことなんだ」とわんこは理解を深めていきます。

また家族が複数人いる場合には、お父さんとお母さんで対応が違うといった個人差が出ないようにすることも大切です。

2.誉めるときと叱るときのメリハリがない

メガホンを持っている犬

わんこが物事の善悪を判断するためにもう1つ重要なのが、誉めるときと叱るときのメリハリをしっかりつけること。誉めるときと叱るときでメリハリがないと「ん?これは叱られてるの?誉められてるの?」と区別が付きにくくなってしまいます。

誉めるときは高い声・叱るときは低い声

誉めるときと叱るときのメリハリを出すために意識すべきポイントが、「声のトーン」です。

一般的にわんこは高い声をポジティブに、低い声をネガティブに捉えることがわかっています。そのため誉めるときには意識して声をワントーン高くし、逆に叱るときには威圧感ある重低音を心がけることで、メリハリが付いてわかりやすくなります。

3.大げさに反応しすぎる

ショックを受けている女性

わんこと暮らしはじめた当初は、びっくりするようなアクシデントや「まさか!」というようなイタズラに遭遇することもあるでしょう。

そんなとき、わんこの前で大騒ぎしてしまっていませんか?実はこれはとてもリスキーです。飼い主さんが驚いたりショックを受けたりして見せた反応を、わんこが「飼い主さんが喜んでくれた!」と勘違いしてしまうことがあるからです。

また飼い主さんが一生懸命叱っていても、「飼い主さんがかまってくれた!」と捉えてしまう子もいます。このような勘違いをしたままになってしまうと、わんこは飼い主さんを喜ばせたくて何度も同じことを繰り返してしまいます。

効果的に「無視」する

わんこに「ダメなこと」を教える方法は、叱ることだけではありません。実は効果的なのが「無視」すること。愛犬が飼い主さんの気を引くためにイタズラや無駄吠えなどの問題行動をしていると気づいたら、徹底的に無視しましょう。

無視されることが続けば、わんこは「これをしても意味がないんだ」と学習して問題行動をやめるようになります。愛犬のアピールを無視するのは心が痛みますが、お互いの今後のためと割り切って心を鬼にしなければなりません。

まとめ

女性と犬

いかがでしたでしょうか?しつけが上手くいかないと「うちの子、飲み込みが悪いのかしら」と愛犬に責任転嫁してしまう人も少なくありません。

もちろん理解力や訓練性能の高さは犬種や個体によって大きく差がありますが、それを理由にあきらめてしまうのは早計です。愛犬を教育する前に、まず飼い主さんがわんこの特性についてよく学ぶ必要があるということを忘れてはいけません。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。